皆さん、おはようございます。
本日は最初に、「農業者と企業等の連携支援(次世代農業支援事業)」についてお知らせいたします。
農業の振興については、企業の農業への関心も高まっている中、農業者が所得の向上を図るため、企業が持つ新しい技術やアイデアを生かして連携し、多彩な取り組みにチャレンジすることを支援していきたいと考えております。
例えば、作業や農地を管理するノウハウ、システムの導入、また圃場、農地の分析や作物の成分分析による品質の向上や新たな商品価値の創出、市場調査や商品販促での連携、インターネット販売や流通、宅配業者との連携、旅行・ツアーの受け入れなど、幅広い分野、形態での連携が想定されますが、そのためには農業者と企業等が互いにニーズ、シーズを理解し合うことが第一歩ではないかと考えています。岡山市としては、両者の意向等を把握しながら、仲介役として支援を行っていきたいと考えております。
具体的には、まず農業者及び企業等の連携への意欲や作物や技術等、それぞれの有する資源、関心のある連携内容等をアンケート調査等により把握します。
次に、農業者には、具体的な連携の事例を知っていただくための勉強会を開催します。
それから、3番目として、連携意欲のある農業者と企業等を中心に、情報交換や具体的なマッチングを行うための連携相談会や個別のコーディネートなどを行うこととしております。
最後ですが、新たなビジネスモデルとなるような取り組みに対しては、市の審査を経て、1件につき最大100万円の補助金を交付することとしております。
既に、認定事業者等約900名を対象にアンケートをお送りしており、来月初めには企業等へのアンケートも行う予定であります。農業者を対象とした勉強会は、パンフレットにもありますように、今年度、勉強会は計2回、連携相談会は計4回開催いたします。一件でも多くの連携モデルが立ち上がるよう、支援していきたいと思っております。
続きまして、岡山市人見絹枝スポーツ顕彰表彰式の開催についてお知らせいたします。
元大洋ホエールズで岡山市の岡山東商業高等学校出身の平松政次氏が本年1月に野球殿堂入りを果たされ、今月14日に表彰式が行われたことを受けて、岡山市人見絹枝スポーツ顕彰「岡山市民スポーツ栄誉賞」を授与いたします。この顕彰は、各種競技で優秀な成績をおさめた個人、団体、優秀指導者を対象として、毎年2月に表彰式を行うものですが、このたびの平松氏の歴史的な偉業と市民のスポーツに対する関心を高めた功績をたたえ、8月4日、臨時に開催いたします。
ちなみに、岡山市民スポーツ栄誉賞の過去の受賞者ですが、平成15年度、巨人の川相昌弘氏、プロ野球犠打世界新記録樹立ということでやっています。また、私が市長になってからは、平成26年度、池山直さんのボクシング世界王座初防衛で対応しているところでございます。また、世界パラ陸上競技選手権大会ロンドン2017の男子400メーター、1,500メーター車椅子T52で金メダルを獲得された佐藤友祈選手についても、「特別スポーツ栄誉賞」を授与いたします。表彰式については、詳細が決まりましたら改めてお知らせいたします。
今後も、このような偉業がなし遂げられ、岡山のまちを元気にするような活躍があった場合には、タイムリーにその業績を顕彰するため、表彰を行っていきたいと考えております。
続きまして、案件ではございませんが、8月に行われる夏の観光イベントについてお知らせをいたします。
既に広報連絡をしておりますが、毎年恒例となっております夏の烏城灯源郷、夏の幻想庭園とおかやま桃太郎まつりが今年も開催されます。
まず、夏の烏城灯源郷、夏の幻想庭園ですが、8月1日から1カ月間、岡山城、岡山後楽園で行われます。今年も両施設では幻想的なライトアップとともに、体験イベントや飲食イベントなどを実施し、来場者をおもてなしいたします。今年は、岡山城での飲食を充実させ、天守閣を間近に見ながら夕涼みができるイベントを用意いたしました。
また、8月5日、6日は「第17回おかやま桃太郎まつり」が開催されます。両日とも、各商店街や市役所筋において、岡山に伝わる温羅伝承を題材とした「うらじゃ」をメインに開催いたします。今年は、「うら化粧ブース」というメイクブースを増やすことにより、来場者に祭りの雰囲気をより一層感じてもらえるようになっております。5日の夜は、旭川西中島河原一帯で納涼花火大会が行われ、5,000発の花火を打ち上げます。岡山の夏の風物詩となっているイベントです。是非、皆さんご来場いただきたいと思います。
最後に、先日行われました「第20回北前船寄港地フォーラムinおかやま」について、一言申し上げます。
今月14日、15日の2日間にわたりまして、「第20回北前船寄港地フォーラムinおかやま」を開催し、盛況のうちに終えることができました。実行委員会をはじめ、ご協力をいただきました関係団体、企業の皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。
このフォーラムには、全国から54の自治体、約500人と、大変多くの方々にご参加いただき、私自身もパネルディスカッションで、倉敷市長、瀬戸内市長、玉野市長とともに、歴史や文化を背景とした観光戦略について意見発表を行いました。また、今回のフォーラムには、初めてでありますが、海外から中国の大連市、洛陽市、韓国の釜山市の方々にご参加をいただきました。「古(いにしえ)からの交通の大動脈、『瀬戸内海』と国際交流~そして未来へ~」という大会テーマにふさわしく、北前船がもたらした人、物、文化の交流を、今後、未来に向けてさらに発展させていく大きな流れを岡山から国内外に向けて情報発信できたものと考えます。
私からは以上です。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: (広報担当)086-803-1024 (広聴担当)086-803-1025 ファクス: 086-803-1731