ただいまご上程になりました各議案についてご説明申し上げます。
まず、甲第98号議案から甲第100号議案までの3議案につきましては,平成18年度の出納閉鎖を控え,歳入不足を生じる見込みの3特別会計における繰上充用措置に関連しての補正予算です。
国民健康保険費特別会計では,保険料の決算見込額が予定を下回ったため,住宅新築資金等貸付事業費特別会計では,住宅新築資金及び宅地取得資金の貸付目的を達成しなかった者の償還金の未回収分がまだ残っていること,老人保健医療費特別会計では,国庫支出金等の概算交付額が予定を下回ったことなどにより,それぞれの会計について歳入の補てん措置を講じようとするものです。
続きまして,予算案以外の各議案についてご説明申し上げます。
甲第101号議案は,郵便貯金法の廃止及び証券取引法の一部改正に伴い,条文の整理を行うため,政治倫理の確立のための岡山市長の資産等の公開に関する条例の一部を改正するものです。
甲第102号議案は,地方税法の一部改正等に伴い,市民税の納税義務者等に関する規定を改める等のため,岡山市市税条例の一部を改正するものです。
甲第103号議案は,租税特別措置法の一部改正に伴い,条文の整理を行うため,岡山市開発行為許可事務,宅地造成工事許可事務等手数料条例の一部を改正するものです。
甲第104号議案は,道路法施行令の一部改正に伴い,原動機付自転車,二輪自動車又は自転車の車輪止め装置その他の器具の占用料額を定めるため,岡山市道路占用料徴収条例の一部を改正するものです。
甲第105号議案は,岡山県後期高齢者医療広域連合の加入に伴い,岡山県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数を増加し,岡山県市町村総合事務組合規約を変更するものです。
続きまして,承第2号は,平成19年3月30日に公布された地方税法等の一部を改正する法律により,バリアフリー住宅に対する固定資産税の減額措置の創設その他所要の措置を講じるため,平成19年4月1日までに条例を改正する必要が生じたものにつき,議会を招集する時間的余裕がなかったため,やむを得ず地方自治法第179条第1項の規定により,平成19年3月30日に専決処分したものです。
以上をもちまして提案理由の説明を終わらせていただきます。
なにとぞよろしくご審議くださいまして,ご議決を賜りますようお願い申し上げます。
ただいまご上程になりました報告についてご説明申し上げます。
報第27号及び報第28号は,いずれも市道の管理瑕疵による事故について,相手方と和解し,賠償額を決定したものです。
報第29号及び報第30号は,いずれも市営住宅退去明渡し等について,訴訟手続により債務の履行を請求することを決定したものです。
報第31号から報第33号までは,いずれも市営住宅の家賃の滞納等について,相手方と民事訴訟法第275条の規定による和解をすることを決定したものです。
報第34号は,住宅新築資金及び宅地取得資金の返済債務について,訴訟手続により債務の履行を請求することを決定したものです。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1081 ファクス: 086-803-1840