平成13年9月5日(水曜日)午後1時から午後3時
まきび会館 3階「橘」
大森部会長、八木副部会長、王委員、小石原委員、佐々木委員、田代委員、堤委員、長安委員、西野委員、藤委員、山口委員
高橋同和対策室参与、井上同和対策室長、曽田男女共同参画課長他
まず、事務局から、前回8月2日の部会で議題とされた新プランの基本コンセプトに対する整理・統合として、「(2)市民意識・実態調査を踏まえたプラン」「(5)幅広い意見が反映されたプラン」の2つが内容的に類似性があるので、統合して「(2)市民意識・実態調査をはじめ幅広い意見が反映されたプラン」とし、新たに「(5)情報公開を前提とするプラン」を入れ込んではどうかという説明があり、了承された。
次に、新プランの体系について事務局から、全体として「実現すべき姿」「基本目標」「重点目標」「施策の方針」「具体的施策」という5つの流れで策定したい旨説明があり、当日の主な議題である「重点目標」までの体系の内容は、基本的に条例がバックボーンとなっているという説明があった。委員からは、「基本目標」が条例の文言そのものではないことについての質疑がなされ、「基本目標」は(1)人権、(2)個人、(3)社会の枠組みの3つの視点であることが確認され、とりあえず原案どおりの方向で進めることが承認され、今後「施策の方針」「具体的な施策」を論議する中で、「基本目標」の表現に不都合があれば再度考えることとされた。
最後に、事務局から、庁内の推進体制について、条例に基づく市長を長とする新体制を10月の施行に先立ち、前倒しで8月下旬に立ち上げたことの報告があった。
主な意見等
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1081 ファクス: 086-803-1840