「新庁舎基本設計」を策定しました。
この基本設計は、市議会による議論、市民説明会やパブリックコメントなども踏まえ取りまとめたものです。
<建築概要>
計画地 岡山市北区大供一丁目1番1号 他
構造 鉄骨造 免震+制振構造
階数 地上17階(中2階を含む)、地下2階
最高高さ 約87メートル
建築面積 約5,000平方メートル(建ぺい率 約36%)
延べ面積 約56,300平方メートル
容積対象面積 約50,000平方メートル(容積率 約360%)
<新庁舎の特徴>
1 岡山らしさあふれるランドマーク
・岡山城の一二三の段を立体的に繋がる広場で表現
・天守閣の屋根の重層を庁舎の庇で表現
・新大供公園~ひろば~屋上テラスへと続く緑の連続性
2 書かせない・お待たせしない窓口
・スマートフォン・タブレットの活用やクイック発行窓口への対応
・デジタル化の進展による将来の窓口の役割変化にも対応できる空間づくり
3 防災関係諸室を集中的に配した防災の司令塔
・免震・制振のハイブリッド構造とした中間免震構造
・災害対策関係諸室と市長関係諸室を近接階に配置し、コントロール機能を強化
・災害時に容易に機能転換できる市民スペース
4 温室効果ガス排出削減を体現する省エネ庁舎
・ZEB Ready※を見据えた先進環境技術の採用
・全ての電力を可燃ごみ広域処理施設等の再生可能エネルギーにより賄う
・県産木材の利用により森林育成に寄与
※ 新庁舎と同規模で標準的な設備仕様の建物と比較してエネルギー消費量を50%以上削減した建物
<財政負担の軽減について>
コロナ禍においても、岡山市の財政運営に大きな影響を与えることなく事業を進めていけるよう、規模や財源について検討しました。
添付ファイル
このイメージパースは基本設計時点のものであり、今後変更の可能性があります。
「岡山市は生まれ変わります。新庁舎空間イメージ3D動画」
下の画像をクリックすると、新庁舎の空間イメージ3D動画を見られます。
この新庁舎空間イメージ3D動画は基本設計時点のものであり、今後変更の可能性があります。
令和3年2月15日(月曜日)から令和3年3月12日(金曜日)まで実施した「新庁舎基本設計(素案)へのご意見募集(パブリックコメント)」の結果を公表します。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
説明会当日の様子
令和3年3月7日(日曜日)に市民説明会を開催し、約40名の方にご参加いただきました。
基本設計(素案)の説明とともに、空間イメージ3D動画を視聴していただき、質疑応答を行いました。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1151 ファクス: 086-803-1141