令和4年3月15日@教育委員室
3月教育委員会定例会を開催し、3件の専決処理の報告事項を承認し、3件の議案について審議・可決しました。
第8号議案では、第3期岡山市教育振興基本計画の策定について、審議が行われました。
令和4年2月22日@教育委員室
2月の教育委員会定例会を開催し、6件の専決処理の報告事項について承認し、3件の議案について審議・可決しました。
第2号議案「岡山市文化財保護審議会への諮問について」では、2件の物件について審議し、可決しました。
議事に先立って行われた事業報告では、「子どもが輝く学びづくりプロジェクト」4件ほか1件についての報告がありました。
令和4年1月25日@教育委員室
1月教育委員会定例会を開催し、2件の専決処理の報告事項について承認しました。
事業報告では、令和3年度新成人の集いについての事業報告があり、委員からは、会場内外の新成人の様子や雨天時の対応についての質問がありました。
令和3年12月21日@教育委員室
12月教育委員会定例会を開催し、事業報告では、教育長の学校訪問について岡山市立福渡小学校の様子が紹介されました。
妹尾委員が12月23日をもって教育委員を退任されるため、この日が最後の教育委員会会議への出席となりました。
令和3年11月22日@教育委員室
11月教育委員会定例会を開催し、3件の専決処理の報告事項について承認しました。
議事に先立って行われた事業報告では、教育長の学校訪問について報告が行われ、各学校の様子について紹介がありました。
令和3年10月26日 @教育委員室
10月教育委員会定例会を開催し、事業報告を受けた後、2件の議案について審議・可決しました。
令和3年9月28日 @教育委員室
9月教育委員会定例会を開催し、事業報告を受けた後、1件の議案について審議・可決しました。
令和3年8月24日 @教育委員室
8月教育委員会定例会を開催し、3件の専決処理の報告事項について承認し、1件の議案について審議・可決しました。
第17号議案「令和2年度岡山市教育委員会の事務に関する点検・評価報告書について」では、これまでの審議を受け修正を施した部分について確認した後、議決されました。
令和2年度岡山市教育委員会の事務に関する点検・評価報告書は、教育委員会のWebページに公表する予定です。
令和3年7月27日 @勤労者福祉センター
7月教育委員会定例会を開催し、1件の専決処理の報告事項について承認し、4件の議案について審議・可決しました。
第13号議案「令和4年度使用教科用図書の採択について」では、岡山市立小学校、中学校、岡山後楽館中学校及び岡山後楽館高等学校、並びに小・中学校の特別支援学級において、令和4年度から使用する教科用図書の採択について公開で審議しました。採択の結果は、9月1日以降に教育委員会事務局指導課のホームページで公開する予定です。
令和3年6月22日@教育委員室
6月教育委員会定例会を開催し、4件の議案について審議・可決しました。
第9号議案について、事務局からの説明の後、山南学区に開校予定の義務教育学校の校名を「山南学園」とする案について承認・可決しました。
教育委員からは、校名案が選考された経緯等について質問がありました。
令和3年5月25日@教育委員室
5月教育委員会定例会を開催し、1件の議案について審議・可決しました。
第8号議案「令和3年度岡山市就学援助認定基準及び支給基準の決定について」は、毎年教育委員会での審議を経て決定されるものであり、本年度も事務局からの説明の後、承認・可決しました。
教育委員からは、申請方法・受付期間等についての質問があり、昨今の状況を踏まえ、より対象の方への配慮がなされるよう意見がありました。
令和3年4月27日@教育委員室
4月教育委員会定例会を開催し、1件の専決処理の報告事項について承認し、2件の議案について審議・可決しました。
第7号議案では、第2期岡山市教育振興基本計画令和3年度アクションプランについて審議しました。
教育委員からは、ICT環境整備事業に関する質問等がありました。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1571 ファクス: 086-234-4141