岡山市の昨日の新規感染者は1,145人。初めて感染者数が千人を超えました。感染者の増加が続いており、未だピークは見通せない状況です。
全国的に課題になっている、救急車の到着後も搬送先がすぐに決まらない「救急搬送困難事案」については、岡山市では、救急搬送の件数は増加していますが、重症者が少ないこと、医療機関の受け入れ態勢が整っていることから、困難事案の件数は低い水準で推移しています。引き続き状況を注視し、必要があれば即座に体制強化してまいります。
感染者の急増を受け、重症化リスクの高い方などを優先的に対応する必要が生じているため、岡山市保健所では、8月1日から、感染者の方への連絡方法を変更します。
具体的には、まず、陽性となった方全員に、問い合わせ先などをお知らせするためSMSを利用したメールを送付します。
その上で、保健所において入院等が必要と判断した方と、調査が必要と判断した高齢者施設の関係者などへは、従来通り、電話での聞き取り調査を行います。
上記以外の感染者の皆様には、電話連絡ではなく、SMSで療養期間や自宅療養に関する案内を行います。
なお、陽性になった場合の自宅療養に関する案内は、検査を受けた時点で、協力していただける医療機関からお知らせすることとしました。
不安や不明な点があれば、岡山市受診相談センター「086-803-1360」に連絡してください。
ワクチン接種が感染後の重症化や後遺症の予防効果があることは明らかになっています。
急激な感染拡大により、これまで進んでいなかった20代30代のワクチン接種も伸びてきています。
現時点では、予約枠に空きがありますが、今後、徐々に予約枠が埋まることが予想されますので、ワクチンの種類を問わず、早めの予約・接種をお願いします。
感染者が急増している状況を受け、市民の皆様には、ご自身が感染しないよう、日常的な感染防止策の徹底を改めてお願いします。
また、発熱など体調不良の症状がある方については、外出を控えるなど、周囲の方々に感染を広げないよう感染拡大防止策の徹底をお願いします。
(補足)クリックいただきますとYouTubeが起動し、メッセージ動画をご覧いただけます。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1023 ファクス: 086-234-7065