ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

45 液化石油ガス設備工事届書

[2023年3月31日]

ID:48668

届出概要

学校、病院、興行場その他の多数の者が出入する施設又は多数の者が居住する建築物であって、供給設備の設置の工事又は変更の工事(供給管の延長を伴う工事、貯蔵設備の位置の変更又は貯蔵能力の増加を伴う工事)をした際に必要な届出です。

当該届出を提出することで、圧縮アセチレンガス等の貯蔵取扱の開始(廃止)届出書を提出しなくともよい場合があります。

液化石油ガスに係る届出区分について

液化石油ガスに係る届出・許可区分
貯蔵設備の用途貯蔵設備の種別300キログラム未満
の場合 
300キログラム以上から
500キログラム以下まで
の場合 
500キログラム超から
1000キログラム未満まで
の場合 
1000キログラム以上から
3000キログラム未満まで
の場合 
3000キログラム以上から
10000キログラム未満まで
の場合
10000キログラム以上の場合
民生用容器
(ボンベ) 
届出不要管轄の消防署(本署)へ「圧縮アセチレン等の届出」を提出。届出概要に該当すれば、管轄の消防署(本署)へ「液化石油ガス設備工事届」を提出。
届出概要に該当しなければ 、管轄の消防署(本署)へ「圧縮アセチレン等の届出」を提出。
届出概要に該当すれば、管轄の消防署(本署)へ「液化石油ガス設備工事届」を提出。
届出概要に該当しなければ 、管轄の消防署(本署)へ「圧縮アセチレン等の届出」を提出。
消防局消防総務部予防課(市役所内)へ「特定供給設備」の許可申請消防総務部予防課(市役所内)へ「高圧ガス保安法の一種貯蔵」の許可申請等 
民生用バルク容器届出不要管轄の消防署(本署)へ「圧縮アセチレン等の届出」を提出。届出概要に該当すれば、管轄の消防署(本署)へ「液化石油ガス設備工事届」を提出。
届出概要に該当しなければ 、管轄の消防署(本署)へ「圧縮アセチレン等の届出」を提出。
届出概要に該当すれば、管轄の消防署(本署)へ「液化石油ガス設備工事届」を提出。
届出概要に該当しなければ 、管轄の消防署(本署)へ「圧縮アセチレン等の届出」を提出。
消防局消防総務部予防課(市役所内)へ「特定供給設備」の許可申請消防総務部予防課(市役所内)へ「高圧ガス保安法の一種貯蔵」の許可申請等  
民生用貯槽届出不要管轄の消防署(本署)へ「圧縮アセチレン等の届出」を提出。届出概要に該当すれば、管轄の消防署(本署)へ「液化石油ガス設備工事届」を提出。
届出概要に該当しなければ 、管轄の消防署(本署)へ「圧縮アセチレン等の届出」を提出。
消防局消防総務部予防課(市役所内)へ「特定供給設備」の許可申請消防局消防総務部予防課(市役所内)へ「特定供給設備」の許可申請消防総務部予防課(市役所内)へ「高圧ガス保安法の一種貯蔵」の許可申請等 
民生用バルク貯槽届出不要管轄の消防署(本署)へ「圧縮アセチレン等の届出」を提出。出概要に該当すれば、管轄の消防署(本署)へ「液化石油ガス設備工事届」を提出。
届出概要に該当しなければ 、管轄の消防署(本署)へ「圧縮アセチレン等の届出」を提出 
消防局消防総務部予防課(市役所内)へ「特定供給設備」の許可申請消防局消防総務部予防課(市役所内)へ「特定供給設備」の許可申請消防総務部予防課(市役所内)へ「高圧ガス保安法の一種貯蔵」の許可申請等 
工業用全ての貯槽、全ての容器届出不要管轄の消防署(本署)へ「圧縮アセチレン等の届出」を提出管轄の消防署(本署)へ「圧縮アセチレン等の届出」を提出管轄の消防署(本署)へ「圧縮アセチレン等の届出」を提出消防総務部予防課(市役所内)へ「高圧ガス保安法の二の届出」等を提出 消防総務部予防課(市役所内)へ「高圧ガス保安法の一種貯蔵」の許可申請等 

注意事項

  1. 白色かつ無地の日本産業規格A4用紙として使用してください。
  2. 電子メールによる申請・届出の受付は行っていません。
  3. 名宛人については、「岡山市消防局長」を名宛人としてください。

申請・届出書提出先

日程の調整等が必要ですので、お近くの消防署へお問い合わせください。
なお、管轄についてはこちらをご確認ください。
  • 岡山市北消防署
    〒700-0914 岡山市北区鹿田町二丁目4-1
    電話(086)226-1119
  • 岡山市西消防署
    〒700-0066 岡山市北区野殿西町427-1
    電話(086)256-1119
  • 岡山市中消防署
    〒703-8208 岡山市中区今在家地先
    電話(086)275-1119
  • 岡山市東消防署
    〒704-8112 岡山市東区西大寺南一丁目2-4
    電話(086)942-9119
  • 岡山市南消防署
    〒702-8024 岡山市南区浦安南町495-88
    電話(086)262-0119

提出書類

  • 本届出書
  • 建物、施設等の位置図
  • 貯蔵取扱場所図
  • 貯蔵取扱状況の写真
  • 消火設備設置状況の写真
  • 液化石油ガス設備工事明細書(当該様式はこちら

提出書類については、原則として正本・副本の2部提出してください。
(液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律第38条の12関係)

提出方法

管轄消防署(本署)への持参・郵送(副本を返信するための返信用封筒を同封してください。)

お問い合わせ

消防局消防総務部予防課 危険物保安係

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-234-9975 ファクス: 086-234-1059

お問い合わせフォーム