要介護認定等に係る資料を要介護認定を受けている本人が自己の知る権利として請求する場合は、申請書に記入の上、各福祉事務所に提出してください。

お知らせ

変更点
- 請求者の押印が不要となります。
- 本人(成年後見人等)のみ請求ができます
(注釈)親族等からの委任状による代理請求ができなくなりました。 - 本制度では、相続人に対し、被相続人の要介護認定等の資料を提供することができなくなりました。
相続人が請求される際には、岡山市の保有個人情報開示制度をご利用ください。
〇保有個人情報開示請求https://www.city.okayama.jp/shisei/0000016566.html - 請求は、窓口に本人(成年後見人等)が来所して請求することが原則となります。
(注釈)請求者が窓口に来所できない場合は各福祉事務所にご相談ください。

提出書類
- 要介護認定等の資料に係る請求書
- 請求者本人の本人確認書類
(注釈)公的機関が発行した書類で、氏名、住所、生年月日が確認できる書類
例 運転免許証、健康保険証、旅券、介護保険被保険者証等
(注釈)成年後見人等が請求する場合は、登記事項証明書等が必要となります。

請求先
請求対象者の住所を管轄する福祉事務所に来所により請求してください。
各支所でも受付可能です。
(注釈)請求者が窓口に来所できない場合は各福祉事務所にご相談ください。各福祉事務所への相談の結果、郵送での請求が認められた場合は、郵送料(切手代)を負担いただきます。
- 岡山市北区中央福祉事務所
〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 岡山市保健福祉会館内
電話:086-803-1213 - 岡山市北区北福祉事務所
〒700-0071 岡山市北区谷万成二丁目6番33号 北ふれあいセンター内
電話:086-251-6532 - 岡山市中区福祉事務所
〒703-8566 岡山市中区赤坂本町11番47号
電話:086-901-1233 - 岡山市東区福祉事務所
〒704-8116 岡山市東区西大寺中二丁目16番33号 西大寺ふれあいセンター内
電話:086-944-1822 - 岡山市南区西福祉事務所
〒701-0205 岡山市南区妹尾880番地1 西ふれあいセンター内
電話:086-281-9620 - 岡山市南区南福祉事務所
〒702-8021 岡山市南区福田690番地1 南ふれあいセンター内
電話:086-230-0323