▶開催日:令和7年1月12日(日曜日)10時~12時
▶場所:岡山市立高松公民館(岡山市北区津寺)
「はじめての短歌」開催当日は、18名の方が参加されました。お申し込みのときに「私はまったく(短歌を)したことがないけど」「興味はあるけど大丈夫?」などの声をいただいていましたが、大森先生の優しい口調と分かりやすい解説をしていただき、皆さん不安なく始められることができました。
まず、先生から短歌についての基礎的なことや味わい方等をお話しいただき、作歌に入りました。参加者は、事前に決められていた3つのテーマから、詠みたいテーマを一つ選び200字~300字程度にまとめてくることになっていました。「準備が十分できていた」(講師談)ので、予定されていた時間内に全員が作歌できました。
休憩をはさみ、参加者が作った歌を全員で鑑賞しました。お一人おひとりの短歌を講師自身が詠み、講評いただきました。また、どのような気持ちで作歌したのかなどを参加者からお聞きする時間もありました。参加者にとっては、この日一番の至福の時間となりました。また、他の参加者の歌を学ぶ貴重な時間ともなりました。
講座後に記入していただいたアンケートや先生へのメッセージでは、「よい時間をすごすことができました」「短歌について、今よりもっと興味がわきました」「分かりやすく解説してくれて、帰ってもう一度作ってみようと思いました」「次もぜひ、”続 はじめての短歌”講座を開いてほしい」など、アンケート用紙いっぱいに感謝の気持ちが記されていました。
(本記事は、岡山市立高松公民館よりいただいた報告書をもとに文学創造都市おかやま事務局が作成しました。)
大森静佳 先生
講座の様子
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号
電話: 086-803-1054
ファクス: 086-803-1763