市民・事業者・行政が一体となって「資源循環」に取り組むことで、ごみゼロ社会の実現に一歩近づくことができます。
みなさんの一工夫が岡山市のごみ削減につながります。
家庭内でできることから始めてみませんか。
【コンポスト】
【詰め替え製品】
【不要になったものは必要な人に譲る】
【フリーマーケットやリサイクルショップを利用する】
岡山市全体のごみの量のうち事業系ごみは全体の約4割を占めています。
ごみを適正に分別、資源化できていますか。
岡山市のごみ減量のためには、事業者の皆様の協力が必要不可欠です。
事業の中で排出されるごみを正しく分別し、資源化できるものを増やすことでごみの排出量を減らし、持続可能な社会に貢献することができます。
食品ごみ(厨芥類)を捨てしまっていませんか。食品ごみ(厨芥類)は大切な資源です。
また提供する製品や商品の包装を必要最低限にすることで、包装部分のごみを減らすことができます。
提供する製品や商品を環境に配慮した素材に切り替えることは環境を守ることにつながります。
また、提供後に消費者が正しく分別したり、リサイクルできるよう工夫することも重要です。
【バスポスター】
岡山市の職員による出前講座を活用することにより、ごみの適正な分別や資源化に向けて正しい知識を得ることができます。職場で発生するごみについて見直してみませんか。
所在地: 〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号
電話: 086-803-1321 ファクス: 086-803-1876