・中央図書館のするちかく! 二日市公園
二日市公園は岡山市北区二日市町の旭川沿いにあります。この公園は、八角園舎や図書館のすぐ近くにあります。
部屋のなかで遊んだ子どもたちが、外で遊びたくなったらよく遊んでいます。
(注)公園・遊具等の状況は、取材時から変わっている可能性がございます。詳しくは各施設にご確認ください。
 
部屋の中だけじゃ我慢できない!
二日市公園は、国指定重要文化財の
八角園舎や
岡山市立中央図書館別ウィンドウで開く、
岡輝公民館、野球場、テニスコートが集まる地帯の一角にある公園です。
UFOのようなかたちをした、クルクルと回る白くてかわいい遊具が、小さい子どもたちに大人気です。
また、大きなすな場や、ブランコ、鉄棒など、定番の遊具ももちろん揃っています。
 
公園設備詳細| 管理人 | 無し | 
|---|
| 水飲み場・手洗い | 有り | 
|---|
| トイレ・おむつ換えベッド | 1か所(洋式あり) (近くにある岡山市立中央図書館別ウィンドウで開くは赤ちゃんの駅に指定されています) | 
|---|
| 自動販売機 | 無し 近くに飲料水の自動販売機有り | 
|---|
| 日陰休憩所・ベンチ | ベンチ:1か所
  | 
|---|
 

チェックポイント
ベビーカーでの動きやすさ
- 公園内及び周辺の通路では、ベビーカーを押しやすいです。
 - 公園内の通路以外の土の地面でも、ベビーカーを押しやすいですが、雨上がりの後では、ぬかるみなどに注意してください。
*見取り図の黄色い道は、ベビーカーを押しやすいですよ! 
 
- すな場がある公園をあまり見かけなくなったので、スコップなどのすな遊びセットを持ってきて、子どもに遊ばせています。
 - 中央図書館別ウィンドウで開くで絵本を読んで過ごした後に立ち寄って、子どもに運動させています。
 - 中央図書館別ウィンドウで開くを利用するのとあわせて、家族でよく公園の広場でバドミントンをしています。
 - 八角園舎で子どものイベントに参加した帰りに利用しています。部屋の中でおとなしくしていてストレスがたまっていたのか、公園ではいっしょうけんめい体を動かして遊んでいます。
 - 天気が悪くなったり、暑くなってきたとき、疲れたときは、図書館で休みながら本を読んで過ごしています。
 - おとうさんが野球の試合をやっているのをいっしょに観戦していて、子どもが飽きたら公園で遊ばせています。スポーツを見ていると自分も動きたくなるのでしょうね。
 
 
遊具
白い回る遊具のほかに、すべり台やジャングルジムなどもあります。
遊具
すべり台やジャングルジムの反対側にある、ブランコと鉄棒です。
午後は日かげになるので、遊びやすいですよ。
すな場
大きなまぁるいすな場です。日かげができるので、日中も遊べます。
スコップやショベルなどの道具があると楽しいですよ。
広場
ボール遊びやバドミントン、フリスビーなどが楽しめます。
施設詳細| 大きい子向け遊具 | 鉄棒、平均台 | 
|---|
| 小さい子向け遊具 | UFOの回転遊具、すべり台、ジャングルジム、すな場、ほか | 
|---|
| 芝生広場 | 無し (土の地面の広場は有り) | 
|---|
| 遊歩道 | 無し | 
|---|
レンタル遊具 (管理事務所で貸出) | 無し | 
|---|
| その他 | ペット連れ可
  | 
|---|
 
- 岡山市立中央図書館別ウィンドウで開くや八角園舎、岡輝公民館の利用とあわせて、子どもを遊ばせることができます。屋内で過ごしているときに、子どもが外で遊びたくなったら、手軽に遊ばせることができます。
 - 大きな木に囲まれていて、遊具やベンチがある場所が日かげになりやすいので、暑いときでも遊ばせやすいですよ。
 
 
- すな場に近い出入口は道路に面していますので、小さい子どもが飛び出さないように気をつけてください。
 - 日陰の休憩所は1か所しかありません。熱中症対策や日焼け対策を十分にしておくことをおすすめします。
 
 
基本情報、アクセス詳細| 所在地 | 〒700-0843 岡山市北区二日市町56 | 
|---|
| 連絡先 | 岡山市役所 電話:086-803-1000 | 
|---|
| 開園時間・休園日 | 終日利用可 休園日なし | 
|---|
| 料金 | 無料 | 
|---|
| 駐車場 | 50台 有料(1時間30分まで無料で以降1時間ごとに100円) | 
|---|
| 禁止事項 | ・施設の破損 ・他の利用者への迷惑行為 ・公園本来の目的外利用 ・家庭ゴミの持ち込み ・犬のフンの放置 ・リードを外しての犬の散歩 | 
|---|
| 取材年月日 | 平成24年5月18日
  | 
|---|
 

チェックポイント
公園への行きやすさ
- 公園付近の国道30号線までは道路事情は良いですが、国道30号線から先の道路は少し狭いので、運転にはご注意ください。
 - 公園に近い駐車場への入口は川沿いの道への合流ポイントに近いところになりますので、ご注意ください。
 - 公共機関を利用する場合は、国道30号線の「岡南営業所」バス停が最寄りになります。バス停からだと公園まで徒歩で5分程度です。
 
 

所在地・地図リンク
〒700-0843 岡山市北区二日市56
岡山市地図情報システム 

アクセス

公共機関
岡電バス別ウィンドウで開く(築港元町、中央市場、岡南飛行場、当新田・大東、 労災病院、岡南営業所行き、ほか)
岡南営業所バス停より徒歩約5分
 

自動車
国道2号線「南高校口」交差点を東へ入り、道なりに約1キロメートルほど進む。