岡山県内でもさまざまな地域で「プレーパーク」が増えて、親子の大切な居場所・遊び場になっていることをご存知ですか?
「プレーパーク」と聞くと、自然が少ない都会の遊び場というイメージがあるかもしれないですが、都会に限らずさまざまな地域・環境で「プレーパーク」の意義や魅力が広まり、どんどん拡大しています。
岡山市ではこどもの森の「おかやまプレーパーク」があり、市の事業としても「子どもの遊ぶ声が聞こえてくる地域づくり」を目指した『岡山市プレーパーク普及事業』が進められています。
今回ご紹介するのは備前市久々井にある「備前プレーパーク!森の冒険ひみつ基地」。
自然豊かな里山環境を活かした魅力的な“冒険遊び場”に訪れてみませんか?
備前市久々井の細い道をぐんぐん登っていくと、小高い山の中腹で風にはためく黄色いフラッグ。手作りの大きなツリーハウスが見えてきたら、そこが冒険の入り口です。遊び場からは瀬戸内海の海も遠望でき、海から山からの風が吹き抜けるとっても気持ちのいい場所です。
「森の冒険ひみつ基地」は、平成17年に1人のママの想い・願いから始まりました。同じ志を持つ仲間を集め、他の子育て支援団体に学びながら、ひとつずつひとつずつ課題・困難を乗り越え、今日の姿になりました。
現在は、「NPO法人備前プレーパークの会(平成26年NPO法人化)」となり、『外遊びのプレーパーク』と備前市からの委託『地域子育て支援拠点』という融合型の多機能的施設として、火曜から土曜の週5日プレーパークを運営・管理しています。活動はさらに拡がり、他地区への外遊びのたねまき「プレーカー事業」や「森のようちえん事業」、「学童期の居場所づくり事業」などへと発展し続けています。
自由に来て、自由に遊ぶのはもちろんOK!!
でも、「何をして遊んだらいいかわからない・・・」なんて人も大丈夫!ほぼ毎日遊びや講座などを企画をしているので、それに参加するのも楽しみ方のひとつ。
アットホームな雰囲気と気さくなスタッフが笑顔でお迎えしてくれるので、気兼ねなく親子ともに楽しい時間を過ごせます☆
自然素材を使った手作りの遊具も魅力のひとつ。
森という資源を活用したツリーハウスやターザンロープ、自然の傾斜を利用したウォータースライダー(夏期)など、子どものみならず、大人も心をくすぐられます!
赤ちゃんやママにうれしい屋内設備。まだ歩けない赤ちゃんもお部屋でおもちゃや絵本で遊んだり、眠くなったらお昼寝もできちゃいます。おむつ替えや授乳もできて、ママも大助かり!
お手洗いも和式・洋式がそれぞれあり、とってもキレイで◎!
子どもを自然の中でめいっぱい遊ばせてあげられることが何よりありがたいです。「いつの間にこんなことができるようになったの?」と、我が子の成長にびっくりさせられることもしばしば。自分で考えて、自分で行動できる場所だからかもしれないですね。
プレーパークは、家ではできないようなダイナミックな外遊びができるので、子どもはここに来るのが楽しみでたまらない様子。私にとっては、屋内空間があることやトイレがキレイなのは意外とうれしいポイントです。
「森の冒険ひみつ基地」は、
『子どもたちのしあわせを願い、最高の子育て環境をつくりたい そして みんなにしあわせを届けたい』
そんな理念のもと、日々子どもたちのことを思い取り組んできました。
大きな自然と温かいまなざしの中で子どもたちがのびのびと遊び育ち、子どもも大人もつながりあえる空間をみなさんにお届けしたいと思っています。
みなさま、ぜひ「森の冒険ひみつ基地」に訪れてみてください。好奇心あふれる子どもの目の輝き、子どもの持つ「遊び育つ力」、自然が与えてくれる心の癒やし・・・きっと何かに出会えると思います。お会いできるのを楽しみにお待ちしていますね。
活動の最新情報は、備前プレーパークFacebookページ別ウィンドウで開く、NPO法人備前プレーパークの会HP別ウィンドウで開くよりご確認いただけます。開催予定やその他の情報などご確認ください。