岡山市では、介護予防の取組みを一層推進するため、平成24年6月から(公財)岡山市ふれあい公社の『岡山市ふれあい介護予防センター(以下「介護予防センター」という。)』に介護予防事業を委託しています。
介護予防センターには、保健師、看護師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、歯科衛生士、介護福祉士、健康運動指導士の資格を持つ医療・福祉の専門職が配置されています。「運動」・「栄養」・「社会参加」の3つをテーマに掲げ、高齢者の生きがいや社会参加につながるような介護予防活動を展開しています。
「運動」「栄養」「口腔」「認知症予防」など様々なテーマの講話と、ストレッチ体操や筋力トレーニングなど実技を行います。地域の同世代の方と交流でき、楽しく健康づくりに取り組むことができます。
無料です。
事前に申し込みが必要な会場があります。
詳しくは、介護予防センターのホームページをご覧いただくか、担当エリアに対応する介護予防センターにお問い合わせください。
※担当エリアは、お住まいの行政区によって異なるため、「介護予防センターの連絡先」の欄をご確認ください。「歩く力」や「食べる力」など生活機能の向上を目的とした誰でも気軽に取り組むことができる体操です。ストレッチ体操・お口の体操・筋力トレーニングを組み合わせた内容で、DVD(約36分)を見ながら行います。
市内の「あっ晴れ!もも太郎体操」の活動団体において、体操の見守り、体力測定のお手伝い、取組団体の立ち上げやその広報活動を支援していただける方の養成を目的とした講座「あっ晴れ!もも太郎体操サポーター養成講座」も開催しています。
まずは、介護予防センターにお問い合わせください。介護予防センターの職員が全3回の体操講習に伺います。講習では、安全な体操の方法をお伝えしたり、体力測定、講話や実技指導などを行います。講習修了時にDVDをお渡しします。
無料です。
参加してみたい方やグループで始めたい方は、担当エリアに対応する介護予防センターにお問い合わせください。
※担当エリアは、お住まいの行政区によって異なるため、「介護予防センターの連絡先」の欄をご確認ください。
専門職がご自宅に訪問して「福祉用具の使い方」「自宅でできる運動」「食事内容」などの健康に関するアドバイスを行います。
無料です。
担当エリアに対応する介護予防センターにお問い合わせください。
※担当エリアは、お住まいの行政区によって異なるため、「介護予防センターの連絡先」の欄をご確認ください。
できるだけ早い段階から介護予防に取り組んでいただくことで、高齢者の皆様が要介護状態になることを防ぐことを目的に、フレイル健康チェックを実施しています。詳しい取り組み内容は、下のリンク先をご覧ください。
フレイルとは、健康と要介護の間の時期で、加齢とともに心身の活力(筋力や認知機能など)が低下した状態のことです。早期に適切な取組みを行うことで元気な状態を取り戻すことができます。
25項目の質問に回答し、握力を測定することで、自身の健康状態に応じたアドバイスを専門職から受けることができます。チェックの結果、フレイル状態と判定された方は、介護予防センターの職員による「個別指導」を案内しています。
介護予防教室や介護予防センター事務所、お近くの薬局や医療機関などでチェックを実施しています。詳しくは、フレイル対策事業(こちらをクリック)をご覧ください。
介護予防センターの職員が、地域の集まりなどへ訪問し、その場でフレイル健康チェックを行います。詳しくは、介護予防センターのホームページ「事業のご案内/フレイル対策事業」(こちらをクリック)別ウィンドウで開くをご覧ください。
住所:岡山市中区桑野715-2(岡山ふれあいセンター内)
電話:086-274-5211
ファクス:086-274-5212
開所日:平日の午前8時30分から午後5時(祝日・年末年始を除く)
担当エリア:岡山市中区、東区
住所:岡山市北区谷万成2-6-33(北ふれあいセンター内)
電話:086-251-6517
ファクス:086-251-6513
開所日:平日の午前8時30分から午後5時(祝日・年末年始を除く)
担当エリア:岡山市北区
住所:岡山市南区福田690-1(南ふれあいセンター内)
電話:086-230-0315
ファクス:086-230-0316
開所日:平日の午前8時30分から午後5時(祝日・年末年始を除く)
担当エリア:岡山市南区
所在地:〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1-1[地図]
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。