<目的>
平成24年度より「防災キャンプ推進事業」として、以下の目的に沿った学習機会を提供しています。
<実施内容>
上記の目的を達成するため、具体的に以下の内容に基づいた学習機会を実施しています。
<実行委員会の設置>
「防災キャンプ推進事業」では、災害発生時に自分の身の安全を守ることと、住民同士が互いに助け合う必要不可欠な相互扶助の精神を高めることも目指しています。
意識の高揚を高めるために、実際にそれぞれの地域において想定される災害を認識し、実際に暮らしている住民の手によって擬似的な避難所運営体験や水害や地震など、その地域において懸念される災害に特化した学習プログラムを実施するため、地域住民と地域団体、公民館職員や教育機関、防災有識者などを含んで構成された実行委員会を設置して本事業を実施しています。実行委員会の設置にあたっては、地域の避難所でもあり、地域住民や地域団体の集い学ぶ場所でもある公民館をベースにして設置しています。
公民館名 | 実施期間 | 場所 | 主な内容 |
---|---|---|---|
上道公民館 | 6月9日(日曜日) | 平島小学校 | 防災クイズ、非常食試食などの体験実習 |
高松公民館 | 6月16日(日曜日) | 鯉山小学校 | 簡易トイレ等の組み立て、炊き出し訓練 |
建部公民館 | 7月20日(土曜日) | 建部町文化センター東側広場 | 消防車・救急車見学、非常食体験 |
光南台公民館 | 7月27日(土曜日) | 光南台公民館 | ダンボールトイレの作成、非常食の実習 |
瀬戸公民館 | 8月9日(金曜日) | 瀬戸公民館 | 段ボールベッドづくり、炊き出し実習 |
吉備公民館 | 10月5日(土曜日) | 吉備小学校 | 起震車体験、火災VR体験、炊き出し訓練 |
高松公民館 | 10月 | 足守川河川敷 | 放水体験、起震車体験、炊き出し訓練 |
高松公民館 | 11月 | 庄内小学校 | 放水体験、起震車体験、炊き出し訓練 |
御津公民館 | 11月9日(土曜日) | 御津公民館 | AED体験、水消火器体験、ロープワーク |
福浜公民館 | 11月9日(土曜日) | 福浜中学校 | ふれあい防災フェスタ2024 |
足守公民館 | 11月10日(日曜日) | 蛍明小学校 | 避難所開設訓練 |
御津公民館 | 11月23日(土・祝) | 御津公民館 | 防災講話、AED体験、非常食体験 |
御南西公民館 | 12月1日(日曜日) | 西小学校 | 炊き出し訓練、防災ゲーム・防災工作 |
吉備公民館 | 12月1日(日曜日) | 陵南小学校 | 炊き出し訓練、AED体験 |
津高公民館 | 12月7日(土曜日) | 津高公民館 | 非常食体験、地震車体験、防災VR体験 |
旭東公民館 | 12月8日(日曜日) | 可知小学校 | 起震車体験、非常食体験、防災クイズ |
操山公民館 | 12月8日(日曜日) | 岡山操山中学校・高等学校 | 水消火器体験、ワークショップ |
津高公民館 | 12月14日(土曜日) | 津高公民館 | 非常食体験、地震車体験、防災VR |
建部町公民館 | 1月19日(日曜日) | 建部町公民館・福渡コミュニティハウス | 防災用品体験、防災カルタ大会 |
※内容は、計画段階のものです。天候不良等の理由で、実施時に変更される場合があります。
※参加募集等は、各公民館(中学校区)内で直接実施しています。参加希望の場合も直接該当公民館へお尋ねください。
防災キャンプ実行委員会は、地域住民と地域団体、公民館職員、学校関係者、消防関係者、防災有識者などで構成され、その地域の自然環境等を起因として発生する災害を予測し、実際に地域住民が被災することを想定した学習プログラムを策定するために設置されています。
また、地域団体においては「炊き出しの実施」「避難所運営」「避難所までの避難誘導」「要支援者の保護と避難誘導」など、地域団体が担うであろう役割について再認識し、本事業において擬似的に体験することで来るべき災害に備えるためにご尽力をいただいています。
<防災キャンプ実行委員会のイメージ>
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1607 ファクス: 086-803-1718