<目的>
平成24年度より「防災キャンプ推進事業」として、以下の目的に沿った学習機会を提供しています。
<実施内容>
上記の目的を達成するため、具体的に以下の内容に基づいた学習機会を実施しています。
<実行委員会の設置>
「防災キャンプ推進事業」では、災害発生時に自分の身の安全を守ることと、住民同士が互いに助け合う必要不可欠な相互扶助の精神を高めることも目指しています。
意識の高揚を高めるために、実際にそれぞれの地域において想定される災害を認識し、実際に暮らしている住民の手によって擬似的な避難所運営体験や水害や地震など、その地域において懸念される災害に特化した学習プログラムを実施するため、地域住民と地域団体、公民館職員や教育機関、防災有識者などを含んで構成された実行委員会を設置して本事業を実施しています。実行委員会の設置にあたっては、地域の避難所でもあり、地域住民や地域団体の集い学ぶ場所でもある公民館をベースにして設置しています。
※内容は、計画段階のものです。天候不良等の理由で、実施時に変更される場合があります。
※参加募集等は、各公民館(中学校区)内で直接実施しています。参加希望の場合も直接該当公民館へお尋ねください。
防災キャンプ実行委員会は、地域住民と地域団体、公民館職員、学校関係者、消防関係者、防災有識者などで構成され、その地域の自然環境等を起因として発生する災害を予測し、実際に地域住民が被災することを想定した学習プログラムを策定するために設置されています。
また、地域団体においては「炊き出しの実施」「避難所運営」「避難所までの避難誘導」「要支援者の保護と避難誘導」など、地域団体が担うであろう役割について再認識し、本事業において擬似的に体験することで来るべき災害に備えるためにご尽力をいただいています。
<防災キャンプ実行委員会のイメージ>
添付ファイル
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1607 ファクス: 086-803-1718