現在、岡山県内はPM2.5の注意喚起が行われていません。
(注意)
新しく開いた画面では「二酸化硫黄」の測定値が表示されています。
「微小粒子状物質」を選択してください。
岡山県南部の一般環境大気測定局で、下表のいずれかに該当したとき、1日平均値が70㎍/m3(暫定指針値)を超えると予測されるため、岡山県が午前8時ころ又は午後1時ころ、注意喚起を行います。
岡山市では、岡山県からの連絡を受け、市ホームページのトップページでお知らせします。また、関係課を通じて保育園や学校等へ連絡します。
(備考)
次のいずれかに該当するときは、県全域に注意喚起を行います。
※医療用や産業用の高性能な防じんマスクは、微粒子の吸入を減らす効果があります。顔の大きさに合ったものを、空気が漏れないように着用してください。
※1日平均値が70μg/m3を超えた場合でも、すべての人の健康に影響が現れるものではありません。
大気中に漂う粒径2.5マイクロメートル(μm)以下の小さな粒子です(1マイクロメートルは1ミリメートルの1000分の1)。髪の毛の太さと比べて30分の1程度という非常に小さな粒径のため、肺の奥深くまで入りやすく、健康への影響が心配されています。
物の燃焼に伴って直接排出される場合と、硫黄酸化物や窒素酸化物などガス状の大気汚染物質が化学反応により粒子となる場合があります。
環境基本法第16条第1項に基づいて「人の健康を保護する上で維持することが望ましい基準」として、次のとおり環境基準が定められています(平成21年9月9日)。
この環境基準(1日平均値35μg/m3)を超えたことのみで、健康影響が生じると考えるべきものではありません。
また、注意喚起のための暫定的な指針として、1日平均値70μg/m3が設定されました。
この数値についても、超えたことが原因ですべての人に必ず健康影響が生じるというものではありません。
なお、この暫定的な指針を超えるかどうかを判断する基準として、次の値が使われます。
1日平均値の環境基準(35μg/m3)を超えた日はありますが、注意喚起の暫定指針値(1日平均値70μg/m3)を超えた日はありません。
岡山市では、従来の3測定局(江並、東岡山、南方)に加え、新たに4測定局(興除、南輝、吉備、西大寺)に測定機を設置しました。
令和元年12月より合計7測定局にて、24時間連続で測定を行っています。
測定局の名称 | 測定局の種類 | 所在地 | 測定開始年月 |
---|---|---|---|
興除局 | 一般環境大気測定局 | 南区中畦589-4(興除中学校) | 令和元年12月 |
江並局 | 一般環境大気測定局 | 中区江並428-73(江並遊園地) | 平成24年4月 |
南輝局 | 一般環境大気測定局 | 南区南輝3丁目6-9(南輝小学校) | 平成31年1月 |
吉備局 | 一般環境大気測定局 | 北区東花尻241-1(陵南小学校) | 平成31年1月 |
西大寺局 | 一般環境大気測定局 | 東区西大寺上1丁目20-60(西大寺中学校) | 平成31年1月 |
東岡山局 | 一般環境大気測定局 | 中区長岡58-2(財田小学校) | 平成24年4月 |
南方局 | 自動車排出ガス測定局 | 北区南方1丁目3-65(後楽館中・高等学校) | 平成25年2月 |
また、岡山市周辺にも測定局があります。
青色枠:一般環境大気測定局 赤色枠:自動車排出ガス測定局
PM2.5に係る相談については、次の連絡先までお問い合わせください。
相談内容 | 相談窓口 | 連絡先(電話番号) |
---|---|---|
健康相談について | 保健所健康づくり課健康増進難病対策係 | 803-1263 |
健康相談について | 北区中央保健センター | 803-1265 |
健康相談について | 北区北保健センター | 251-6515 |
健康相談について | 北区北保健センター御津・建部分室 | 722-1114 |
健康相談について | 中区保健センター | 274-5164 |
健康相談について | 東区保健センター | 943-3210 |
健康相談について | 南区西保健センター | 281-9625 |
健康相談について | 南区南保健センター | 261-7051 |
学校保護者からの問合せについて | 教育委員会保健体育課保健体育係 | 803-1594 |
保育園、幼稚園、認定こども園の保護者からの問合せについて | 保育・幼児教育課指導係 | 803-1227 |
測定値・注意喚起等について | 環境保全課大気騒音係 | 803-1280 |
環境省が立ち上げた自治体連絡会などから最新の情報を得ると共に、岡山市公害対策審議会からの意見を踏まえ、測定体制の充実を含め、測定機を設置している岡山県や倉敷市とも連携を取り、市民へのわかりやすい情報提供に努めて参ります。
所在地: 〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1280 ファクス: 086-803-1887