ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

ペットとして鳥類を飼育されている皆様へ(岡山市)

[2020年12月16日]

ID:16975

ペットとして鳥類を飼育されている皆様へ

ペットとして鳥類を飼育されている皆様には、次のことに注意し、愛情を持って接してあげてください。

1 鳥舎内への野鳥の侵入を防止しましょう。

  • 鳥インフルエンザなどのウイルスは野鳥が運ぶとも言われていますので、鳥舎開口部に防鳥ネット、金網等を設置してください。
  • 鳥のえさを入れた入れ物等を野外に放置しないでください。

2 飼育小屋をきれいにしましょう。

  • こまめに飼育小屋を清掃・消毒してください。
  • 飼育小屋の出入りするときには、靴の裏を消毒してください。

インフルエンザウイルスは、一般的な消毒薬(逆性せっけん・塩素系など)で容易に死滅します。

3 飼育鳥の健康観察を行いましょう。

死亡鳥の数が増えるなどの異常を発見した場合は、速やかに下記に連絡してください。

連絡先

保健所衛生課:086-803-1259(直通)

市役所が閉庁の場合は(代表)086-803-1000へ電話ください。宿日直者から担当に連絡いたします。

4 飼育鳥の世話をした後は、手洗い、うがいを確実に行いましょう。

5 飼育鳥は終生、面倒を見ましょう。

国内で鳥インフルエンザが発生したからといって、愛玩鳥を捨てることなく、引き続き動物愛護の精神で飼育してください。

6 飼育鳥のことを相談できるかかりつけの獣医さんを見つけておきましょう。

お問い合わせ

産業観光局農林水産部農林水産課 生産流通係

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1344 ファクス: 086-803-1739

お問い合わせフォーム