ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

止水板設置補助制度について

[2025年4月1日]

ID:23699

岡山市では、市民や事業者の自助による浸水被害の防止及び軽減を図るため、止水板設置に対する補助を行っています。(平成31年4月1日より開始)


補助対象とならない場合がありますので、事前に下水道河川計画課へご相談ください

補助対象となる事業

浸水被害の防止及び軽減するため、岡山市内に所在する浸水被害のおそれのある建物等の所有者又は使用者を対象に、止水板を購入または設置に要した費用の一部を補助する事業


止水板設置事例
止水板設置イメージ   止水板設置イメージその2

補助要件

・建物等に止水板を設置する工事及びそれに伴う関連工事
・建物等に設置する止水板であって設置工事を要しないものを購入するもの

ただし、市販されている既製品での申請に限ります。

<注意事項>
  1. 次の場合は補助を受けられませんのでご注意してください。
    ・すでに設置済のもの
    ・補助金交付決定前に止水板設置工事、購入等した場合
    ・止水板の設置が確認できない場合
    ・自作による止水板
    ・市税の滞納があるものからの申請
    ・申請内容に虚偽があるなど、補助金の交付が不適当なもの
  2. インターネットや販売店でポイントを利用して購入した場合は、ポイント利用分は補助の対象となりません。振込手数料は、補助の対象となりません。
  3. 補助金の対象は1つの敷地につき1回までです。
  4. 申請者名義の口座が必要です。
    補助金請求後、審査の結果、適当と認められたときは、指定した口座に補助金が振り込まれます。
    ※補助金の申請及び請求の際には、所定の申請書のほか、止水板設置工事、購入などに要した費用の領収書の写しや設置工事前(購入前)写真、設置工事後(購入後)の写真が必要となります。詳しくは事前にお問い合わせください。
  5. 10年以内に止水板を処分した場合は、補助金の返還が必要です。

受付期間

令和8年3月15日までに実績報告ができるもの
ただし、予算額に到達した時点で受付を終了します。

補助金額

止水板設置工事(止水板及び関連工事)ならびに止水板の購入に要した費用の2分の1(1,000円未満は切り捨て)で補助金が交付されます。
補助金の上限は50万円です。

補助事例

補助の対象となるものの例

玄関先止水板設置玄関扉の前への設置事例
屋内止水板設置屋内側への設置事例
駐車場止水板設置自宅駐車場への設置事例
※止水板が建屋を守るものであることが前提であるため、駐車場のみは不可
自動ドア止水板設置自動ドアへの設置事例
移動可能な止水板移動可能な簡易止水板の設置事例
※設置予定箇所の確認は必要

補助の対象とならないものの例

止水板設置に係る工事 止水板設置に伴う工事のうち、ブロック塀を立てる場合
※アングル、土間コンクリート、袖壁は対象

止水シャッター付きガレージ 止水シャッター付きガレージ(駐車場や倉庫のみの場合)
・取り外し又は移動が不可能なため
土のうや水のう 土のうや水のう
床下換気口床下換気口のみの止水板設置
※別の箇所の止水板と同時に申請する場合は可能

パンフレット・申請手順

押印義務付け廃止により、本人(代表者)が署名した場合などについて押印する必要がありません。


2022年1月11日 岡山市止水板設置補助金交付要綱を改訂しました。
それに伴い、収益事業を行っていないため法人市民税を課税されてない 法人の申請者にあっては、その旨の申述書をお願いいたします。

2025年4月1日 岡山市止水板設置補助金交付要綱を改訂しました。
「滞納無証明書の提出」について、税調査への同意する場合は証明書の提出を省略することができます。 ただし、税調査に同意しない場合、または税調査の結果、滞納無であることが確認できなかった場合は、証明書の提出が必要です。


補助金請求時に債権者登録が必要です。書式については以下のリンクよりダウンロードしてください。
債権者登録について(別ウィンドウで開きます)

パンフレット・申請手順

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

申請様式

1.補助金交付申請

お問い合わせ

下水道河川局下水道経営部下水道河川計画課 計画係

所在地: 〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1499 ファクス: 086-803-1747

お問い合わせフォーム