[2022年6月19日]
ID:34060
認可保育園へ入園できず認可外保育園施設を利用している3歳未満児の利用料の一部を給付することにより、低所得世帯の経済的な負担を軽減し、保護者の就労およびその継続を支援することを目的としています。【岡山市独自給付】
施策の内容を説明しています。
「育休復帰予定・採用予定(起業予定・就学予定)・求職中」を理由とした給付認定は令和7年4月認定分から3か月が上限になります。ただし、求職中の方が採用予定になった場合など再認定出来る場合もありますので、ご不明な場合は、下記お問い合わせ先に ご相談ください。
次の1から4の要件すべてに該当する子どもが対象となります。
認可外保育施設の利用料
※給食費、通園費、行事費、その他実費(日用品代、制服代等)は含まれません
月額上限は21,000円です。
手続きの流れは下記のとおりです。
給付費の償還払いは、3か月(四半期)ごとに行います。
下記の書類を使用し、認定の申請を行ってください。
受給資格の認定を申請する際に使用してください。
認定を受けた事項に変更があるときは、「岡山市低所得者世帯向け認可外保育施設利用料給付認定変更届出書」を、保護者から市へ提出してください。
償還払いを受けるには、3か月ごとに請求手続きが必要です。
岡山市低所得世帯向け認可外保育施設利用料給付費請求書
電話:086-803-1432 ファクス:086-803-1842
所在地:〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号[所在地の地図]
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
お問い合わせフォーム
電話:086-803-1431 ファクス:086-803-1842
所在地:〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号[所在地の地図]
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
お問い合わせフォーム