ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

こども家庭センター(産前産後相談(さんさん)ステーション)

[2022年4月1日]

ID:34991

こども家庭センター(産前産後相談ステーション)ってどんなところ?

産前産後相談(さんさん)ステーションは、妊娠から出産後のお母さんと乳幼児、そのご家族が、妊娠や出産、子育てについて安心して相談できる窓口です。不妊や流死産を経験した方や産み育てることに不安を感じる方もご相談いただけます。(プライバシーに配慮いたします。)

また、妊娠届出(親子手帳交付)や妊婦のための支援給付届出等手続きもおこなっています。

添付ファイル

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

こども家庭センター(産前産後相談ステーション)でできること

妊娠・出産、乳幼児のいる家庭の手続きと相談支援

手続き

  • 妊娠届出書の受理、親子手帳(母子健康手帳)と受診票つづりの交付
  • 他市からの転入の際の受診票の交換
  • 妊婦のための支援給付の申請
  • 県外で受診した妊産婦健診や新生児聴覚検査の償還払いの申請

相談支援

  • 妊娠、出産後のお母さんと赤ちゃん、その家族の健康、育児についての相談。
  • 赤ちゃんの身長・体重などの体重測定。
  • 赤ちゃんの抱き方、妊婦体験、胎児モデルの展示等。
  • 「妊娠期からの子育て応援プラン」と「子育てのしおり」など岡山市の子育て情報を渡し、産前産後の生活に役立つ情報や地域の子育て情報を提供



ご相談は、助産師や保健師などの専門職が、来所、電話、訪問等で対応します。

お父さんやお母さん、ご家族の方もの妊娠・出産・子育てのことご相談ください。

窓口案内

こども家庭センター(産前産後相談(さんさん)ステーション)

  • 受付時間:月から金曜日 9時00分 から 16時30分 (祝日・年末年始を除く)
  • 各保健センター内に設置しています。

こども家庭センター(産前産後相談(さんさん)ステーション)

名称

所在

問い合わせ先

北区中央こども家庭センター

北区鹿田町1-1-1

(岡山市保健福祉会館2階)

086-803-1201

北区北こども家庭センター

北区谷万成2-6-33

(北ふれあいセンター3階)

086-214-0223

中区こども家庭センター

中区桑野715-2

(岡山ふれあいセンター1階)

086-200-0223

東区こども家庭センター

東区西大寺中野本町4‐5

086-942-0223

南区西こども家庭センター

南区妹尾880⁻1

(西ふれあいセンター2階)

086-209-0223

南区南こども家庭センター

南区福田690-1

(南ふれあいセンター2階)

086-902-0223

お問い合わせ

保健福祉局保健所健康づくり課 母子歯科保健係

所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1264 ファクス: 086-803-1758

お問い合わせフォーム