「応急手当の普及啓発活動の推進に関する実施要綱」の一部改正に伴い、岡山市においてもオンラインによる双方向のLIVE講習(以下「オンライン講習」という。)が可能になりました。
・救急法(60分)
・救命入門コース(90分)
・普通救命講習1、2、3(座学60分)
・上級救命講習(座学120分)
・岡山市及び吉備中央町に在住、在勤または在学している方
・Zoomの使用環境をご準備できる方
・パソコンもしくはスマートフォン・タブレット等の端末
・Tシャツ
・空の500mlペットボトル
・ノート
・カード類2枚
※応急手当資器材借用書を提出していただければ、消防署から訓練用心肺蘇生人形等を貸し出すことも可能です。
最寄りの消防署所に来署もしく電話で申し込みをしてください。その際、職員に下記必要事項をお伝えください。
※団体(10名程度)のみの受付となります。
【必要事項】
・受講希望日時
・受講人数
・氏名
・住所
・電話番号
・メールアドレス(Zoomによる開催のため、ID及びパスワードを送信します。)
◆安定したネット環境で接続してください。環境によって音声等が途切れる場合があります。
◆受講費用は無料ですが、受講にかかる通信料は各自でのご負担となります。
◆講習の録画、録音及び撮影はご遠慮ください。
◆講習開始15分前からZoomのミーティングルームへ入室できます。
◆講習終了後にアンケート調査を実施しますので、ご協力をお願いします。
◆講習当日、災害発生等により講習を中止することがごさいますので、ご了承ください。
オンライン講習受講までの流れ
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-234-9967 ファクス: 086-234-1059