ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

らくらく窓口証明書交付サービスをご利用ください

[2025年2月21日]

ID:67144

らくらく窓口証明書交付サービスについて

各区市民保険年金課窓口にて、マイナンバーカードを利用してタッチパネル端末機の簡単な操作だけで、住民票の写し等の証明書が取得できるようになりました。
※現在は北区市民保険年金課窓口のみの先行稼働期間となります。他区市民保険年金課窓口での開始日は未定です。

操作方法は、コンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機と同様であるため、今までマルチコピー機を利用されていない方も、本サービスを利用して、簡単な操作で証明書を取得できることを実感していただき、次回からはお近くのマルチコピー機をご利用ください。


メンテナンス情報

下記日時はメンテナンスのため、らくらく窓口証明書交付サービスをご利用いただけません

メンテナンス情報
メンテナンス日時 取得できない証明書 
2月27日(木曜)終日住民票の写し
印鑑登録証明書
市県民税の所得(課税)証明書
戸籍全部事項・個人事項証明書
戸籍の附票の写し
3月3日(月曜)午前8時30分~午前10時住民票の写し
印鑑登録証明書
市県民税の所得(課税)証明書
戸籍全部事項・個人事項証明書
戸籍の附票の写し

利用できる方

岡山市に住民登録があり、利用者証明用電子証明書(数字4桁の暗証番号)が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方

※申請者本人のマイナンバーカードが必要です。

※戸籍全部事項・個人事項証明書、戸籍の附票の写しは岡山市内に本籍がある方のみ取得可能です。

利用できる時間

平日午前8時30分から午後5時15分(各区市民保険年金課の開庁時間)

利用できる場所

各区市民保険年金課
※現在は北区市民保険年金課窓口のみの先行稼働期間となります。他区市民保険年金課窓口での開始日は未定です。
※支所・地域センター・市民サービスセンター・市民サービスコーナー等では利用できません。

取得できる証明書・手数料

一覧表
証明書種別 手数料 
 住民票の写し 200円
 印鑑登録証明書 200円 
 市県民税の所得(課税)証明書 200円
 戸籍全部事項・個人事項証明書 350円 
 戸籍の附票の写し 200円

手数料は窓口交付時より100円安くなっています。

証明書の内容によっては取得できない場合があります。

詳細は各区市民保険年金課窓口にてご確認ください。

なお、取得できる証明書は証明書コンビニ交付サービスと同様です。(他市本籍の戸籍証明書を除く)

詳細はコンビニエンスストア等での証明書交付についてをご覧ください。

操作方法

お問い合わせ

市民生活局市民生活部区政推進課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1033 ファクス: 086-803-1875

お問い合わせフォーム