実施団体
御津獅子舞継承活動実行委員会
実施学区
御津・五城・御津南小学校区
獅子舞継承活動に参加する人が少なくなり、19年前に保存会を立ち上げた時には12団体あり全国獅子舞フェスタにも出場していましたが、現在では4団体に減っています。
御津地域の各活動に参加する住民も減少し、各町内会同士の交流の場が減っている中で、貴重な文化遺産を継承しその魅力を再認識し伝承しています。
また、獅子舞を通じて交流を深め、人の繋がりの大切さを伝え、地域の活性化をはかっています。(継続事業 10年目)
御津獅子舞シンポジウムの様子
9月22日(日曜日)に御津公民館で北区区づくり推進事業(地域活動部門)の御津獅子舞継承活動実行委員会による、発足20周年「御津獅子舞シンポジウム」が開催されのっぷもおじゃましてきたよ。
実行委員会の石原会長によると「シンポジウムを通して地域内外の方々に獅子舞に興味を持っていただき、地域の活性化やコミュニケーションに役立てていきたい。そして地域の絆を深め、災害などの非常事態に役立てばいいなと願っています」との事でした。
御津獅子舞継承活動実行委員会は、獅子舞の魅力と意義を次なる世代へ伝えるべく、中学高校の課外授業を通して積極的に獅子舞に触れる機会を提供しようとしています。
地元の中学生に熱血指導
11月16日(土曜日)に御津中学校にて「土曜カルチャースクール」の講座のひとつに体育館での獅子舞体験活動を行いました。
石原会長はじめ、保存会のメンバーの指導の元、白い髪の雄・黒い髪の雌の2体の獅子を使って動きの練習をしました。
獅子舞に触れる機会を増やそうと、学校と協力して積極的に活動を広げられているんだね。いっぱい練習して、ダイナミックな獅子舞が舞える大人になってね!
獅子舞課外授業の様子
12月11日(水曜日)に御津公民館で、御津高校2年生10名が獅子舞課外授業を受講しました。獅子舞の歴史や経過、また御津地域にとって継承することの意義や効果について学習し、そのあと演舞実体験をしました。
今、御津高校では「自分たちの地域を知ろう『ルネス学』」と言って地域の方々と触れ合い、地元を勉強していこう!」と学んでいるんだ。一方、地域の方々は、「地元の学校と一緒になって、魅力ある地域にしていこう」と真剣に考えているよ。BYのっぷ
「御津獅子舞継承活動実行委員会」のこれまでの区づくり推進事業での活動はこちら!