定員などがあり、すぐ入会できない場合もありますので、詳しいことは各公民館へ直接お問い合わせください。
6 | エッセイ・自分史 |
7 | 俳 句 |
8 | 川 柳 |
9 | 短 歌 |
10 | 古 典 |
11 | 日本文学 |
12 | その他文芸 |
分類 番号 | 館 名 | クラブ名 | 曜日・時間 | 講師名 | 定員 | 受講料 (月額) | 実 費 (月額) | 備 考 (内容、対象等) |
6 | 津高 | 津高文芸クラブ | 第 1・3・4 火曜 13時30分~15時30分 | 坂本 素子 | 20 | 1,500 | 実費必要(コピー代等) | |
6 | 操山 | エッセイクラブ | 第 1 月曜 13時0分~15時0分 | 坂本 素子 | 15 | 500 | ||
7 | 北 | 北句会 | 第1金曜 13時0分~16時0分 | 藤井 正彦 | 12 | ― | 筆記用具、ノート | |
7 | 北 | 紅芙蓉俳句会 | 第 2 金曜 13時0分~16時0分 | ― | 8 | ― | 歳時記、筆記用具、ノート | |
7 | 北 | 夏帽子俳句会 | 第1・3土曜 13時0分~15時0分 | 密田 真理子 | 12 | ― | 筆記用具、歳時記 | |
7 | 津高 | 春燈岡山句会 | 第 4 木曜 13時0分~16時0分 | 重実 寿美 | 20 | ― | 実費必要(通信費等) | 準備:俳句歳時考、ノート |
7 | 吉備 | 俳句・若あゆ句会 | 第 3 火曜 9時30分~12時0分 | 奥山 登志行 | 15 | 500 | ||
7 | 京山 | ゼロからの俳句教室 | 第 4 木曜 13時0分~16時0分 | 藤井 正彦 | 12 | ― | 五感を携えて さあ句会へ! | |
7 | 京山 | 京山俳句会 | 第 4 金曜 13時0分~16時0分 | 藤井 正彦 | 16 | ― | 移りゆく季節を身近に感じ、楽しみましょう。 | |
7 | 旭 | 旭俳句A | 第 1 日曜 13時0分~17時0分 | 藤井 正彦 | 20 | ― | 経費:実費 100円程度 (必要に応じて) | 準備:俳句歳時記、辞書、短柵、ノート、筆記用具 対象:初心者 |
7 | 旭 | 旭俳句B | 第3日曜 13時0分~17時0分 | 藤井 正彦 | 20 | ― | 経費:実費 100円程度 (必要に応じて) | 準備:俳句歳時記、辞書、短柵、ノート、筆記用具 対象:熟練者 |
7 | 旭 | 村咲發句倶楽部 | 第1・3火曜 13時0分~15時0分 | ― | 10 | ― | 川柳を作って楽しむ会 發句とは川柳・俳句・短長歌を含む | |
7 | 旭 | やまびこ俳句会 | 第 4 土曜 13時0分~15時0分 | 藤井 正彦 | 20 | ― | 準備:歳時記、辞書、ノート、筆記用具 | |
7 | 旭 | 旭川俳句 | 第3月曜 13時0分~17時0分 | 藤井 正彦 | 20 | ― | 経費:実費 用紙代300円~500円程度 | 準備:ノート、筆記用具、季寄せ等 |
7 | 岡輝 | 草萌俳句会 | 第4火曜 9時30分~12時0分 | 三宅 忠昭 | 15 | 500 | 年 300円(コピー代) | 俳句歳時記、筆記用具持参 |
7 | 操山 | あくら俳句会 | 第 1 金曜 13時0分~16時0分 | 赤木 ふみを | 40 | 500 | 必要 | |
7 | 操山 | 白桃句会 | 第 1 土曜 13時0分~15時0分 | 角南 英二 | 45 | ― | ||
7 | 東 | 俳句クラブ(芙蓉会) | 第 3 日曜 10時0分~12時0分 | 奥山 登志行 | 15 | 500 | 筆記用具,ノート,飲料水 俳句歳時記 | |
7 | 富山 | 富山俳句会 | 第1・3木曜 10時0分~12時0分 | 平松 良子 | 1,000 | |||
7 | 上南 | 上南俳句会 | 第 1 火曜 13時0分~16時0分 | 渡邊 悦古 | 10 | 500 | ||
7 | 岡南 | 草の根俳句会 | 第 3 土曜 13時0分~15時0分 | 三宅 忠昭 | 10 | 500 | コピー代その他 | 歳時記、筆記用具 |
7 | 岡南 | 草莽俳句会 | 第 4 土曜 13時0分~17時0分 | 三宅 忠昭 | 12 | 500 | コピー代等雑費年500円 | 歳時記、筆記用具 |
7 | 興除 | 興除俳句 | 第 3 月曜 10時0分~12時0分 | 杉本 征之進 | 13 | 500 | コピー代等実費 | 日々起こること、出会うものを俳句のタネとして一七音で表現する。 |
7 | 南 | 南俳句会 | 第 1 木曜 13時0分~16時0分 | 藤井 正彦 | 12 | ― | 雑費 月 500円 | 辞典、ノート、筆記用具、 歳時記 |
7 | 福浜 | 俳 句 | 第 2 月曜 10時0分~12時0分 | 花房 典子 | 15 | 500 | ||
8 | 一宮 | 川柳入門 | 第 3 火曜 9時30分~12時0分 | 岩崎 弘舟 | 15 | 500 | 準備:筆記用具 | |
8 | 岡輝 | 岡輝川柳クラブ | 第 1 月曜 10時0分~12時0分 | ― | 10 | ― | 実費 (作品発表展示の短冊、掛軸等) | 筆記用具持参 |
8 | 操山 | こうゆう川柳会 | 第 4 土曜 13時0分~15時0分 | 船越 洋行 | 30 | ― | 250円 | |
8 | 操南 | 川 柳 | 第 2 火曜 13時0分~15時0分 | ― | 30 | ― | 切手・コピー代500円(6か月) | |
8 | 高島 | 川柳たかしま | 第 4 木曜 13時0分~15時0分 | 前田 恵美子 | 30 | 500 | 材料費200円 | |
8 | 西大寺 | マイ西大寺川柳 | 第 2 木曜 13時0分~15時0分 | ― | 20 | ― | 年会費 1,500円 | |
8 | 瀬戸 | せと川柳の会 | 第 3 木曜 13時0分~15時0分 | 従野 健一 | 20 | 300 | 30円(雑費) | |
8 | 福田 | 福田川柳 | 第 4 月曜 13時0分~15時0分 | 船越 洋行 | 何人でも | 4,000/年 | 川柳 一般 | |
8 | 藤田 | 藤田川柳会 | 第 1 土曜 13時0分~15時0分 | ― | 40 | ― | 句誌作成費 250円 | 筆記用具 |
9 | 北 | 短歌 | 第 1 土曜 10時0分~12時0分 | 長岡 一也 | 10 | 500 | コピー代等:200円/月 | 歌稿の作成と提出 |
9 | 一宮 | 一宮短歌同好会 | 第 3 土曜 13時30分~15時30分 | 20 | 0 | 準備:自作の歌を3首詠んでくる、筆記用具 | ||
9 | 大元 | 大元短歌研究会 | 第4月曜 13時30分~15時30分 | 土師 康生 | 10 | 500 | ||
9 | 旭 | 短歌クラブ | 第 2 土曜 13時0分~15時0分 | 長岡 一也 | 10 | 500 | 経費:500円/年 学習資料代等 | 準備:筆記用具 |
9 | 操南 | 操南短歌 | 第 3 土曜 9時30分~12時0分 | 濱田 棟人 | 12 | 500 | 事務費500円(1か月) | |
9 | 西大寺 | 短 歌 | 第 4 日曜 10時0分~12時0分 | 藤家 百合子 | 20 | 500 | 年会費 4,000円 | |
9 | 上南 | 短 歌 | 第 3 木曜 13時30分~15時30分 | 濵田 棟人 | 10 | 500 | ||
9 | 上道 | 短歌 | 第 1 金曜 13時0分~15時0分 | 村上 章子 | 15 | 500 | 要雑費100円/月 | |
9 | 瀬戸 | 瀬戸短歌会 | 第1・3日曜 13時0分~16時0分 | 村上 章子 | 25 | 500 | 2,000円/年 (印刷代・コピー代) | |
9 | 万富 | 真葛短歌会 | 第 2 日曜 10時0分~12時0分 | 村上 章子 | 20 | 500 | ||
9 | 南 | 芳泉短歌会 | 第 3 土曜 13時30分~15時30分 | 髙津 寿美恵 | 12 | 500 | コピー代、通信費など 500円/月 | 封筒、切手 |
10 | 北 | 芭蕉講座 | 第4月曜 13時0分~15時0分 | 藤井 正彦 | 20 | ― | テキスト、筆記用具 | |
10 | 北 | 歳時記を読む | 第 2 木曜 13時0分~15時0分 | 藤井 正彦 | 15 | ― | ハンディ版入門歳時記新版を各自購入 | |
10 | 津高 | 源氏を読む会 | 第 1・3 金曜 10時0分~12時0分 | ― | 10 | ― | 実費必要(テキスト代等) | 源氏物語(新潮日本古典集成。各自購入要。 |
10 | 京山 | 源氏物語を学ぶ会 | 第 3 月曜 10時0分~12時0分 | 川野 良 | 10 | 500 | 1,000円(年間) | 古典を楽しく学びましょう。 |
10 | 旭 | 田中先生と詠む万葉集 | 第 1 火曜 13時30分~15時30分 | 田中 文雅 | 20 | 500 | 経費:コピー代 100円/月 | 準備:万葉集(なければ購入ご案内します)、筆記用具 |
10 | 御津 | 「源氏物語」の世界を楽しむ会 | 第 1火・第 3月 10時0分~12時30分 | 中山 美保 | 1,000 | |||
10 | 東 | 百人一首同好会 | 第 1 日曜 9時30分~14時0分 | ― | 10 | ― | ||
10 | 操南 | 古典を読む会 | 第 1 月曜 10時0分~12時0分 | 石井 佳子 | 15 | 500 | コピー代他500円(6か月) *1月・8月はお休み | |
10 | 西大寺 | 古文書を読む会 | 第 3 月曜 10時0分~12時0分 | 上田 賢一 | 15 | ― | ||
10 | 西大寺 | 万葉集を読む会 | 第1・3火曜 13時0分~15時0分 | ― | 10 | ― | ||
10 | 旭東 | 文学散歩会 | 第 1 火曜 10時0分~12時0分 | 上田 賢一 | 20 | 200 | 名作・傑作集等を読む | |
11 | 津高 | 日本文学 | 第 1 土曜 10時0分~12時0分 | 久常 寛道 | 20 | ― | 年会費 1,000円 | |
11 | 東 | 源氏を読む会 | 第 1・3 日曜 10時0分~12時0分 | 北川久美子 | 20 | 1,000 | テキスト代各自購入 | 資料,ノート,筆記用具 |
12 | 北 | 文章表現講座 | 奇数月第 2火曜 10時0分~12時0分 | 渡辺 美千穂 | 15 | 500 | 運営費500円 | 文章作品 |
12 | 南 | 芳泉読書会 | 第 3 土曜 13時30分~15時30分 | 代表者 荒木 操子 | 15 | ― | コピー代など 500 円/年 |