ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

岡山市スポーツ・文化・生涯学習サイト LIFEおかやま

記事ID検索

半角数字10桁以内で入力してください。

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

06 着付け・マナー

[2024年6月18日]

ID:43971

06 着付け・マナー クラブ講座一覧

定員などがあり、すぐ入会できない場合もありますので、詳しいことは各公民館へ直接お問い合わせください。

分類番号
61 着 付
62 マナー
06 着付け・マナー 
分類
番号

クラブ名曜日・時間講師名定員受講料
(月額)
実 費
(月額)
備  考
(内容、対象等)
61岡西着物着付け第1・3金曜
10時0分~12時0分
小林 睦結101,000 準備物:着物、帯、小物一式…着物下(肌着や裾よけ)、だてじめ、帯板、腰ひも3本(またはウエストベルト1、コーリンベルト1
61着付けとマナー第1・3木曜
10時0分~12時0分
岩井 寿子61,000 着物、帯、腰ひもなどの  小物一式
61一宮きもの着付(朝)第1・2木曜
10時0分~12時0分
吉井 睦美
竹原 美智代
201,000 対象:小学5年生から
準備:着付に必要なもの一式
61一宮きもの着付(夜)第1・3木曜
18時30分~20時30分
福島 智子201,000実費:4,000円(むつみノート、きもの百首等)準備:浴衣、半幅帯、小物一式等
61高松きもの着つけA第1・3月曜
13時0分~15時0分
吉井 睦美
牧野 睦嘉
101,000  
61高松きもの着つけB第1・3月曜
19時0分~21時0分
吉井 睦美
西森 睦彩
101,000  
61吉備きもの着付第1・3月曜
10時0分~12時0分
熊代 敬子101,000   
61足守きもの着付け第1・3火曜
10時0分~12時0分
対梨 純子101,000  
61大元きもの着付第1・3月曜
18時30分~20時30分
赤名 京子
伊豆田  久美子
101,000  
61大元着付・花きもの第1・3金曜
10時0分~12時0分
清水 美紀81,000  
61京山着装とマナー第2・4木曜
13時0分~15時0分
岩井 寿子201,000500円程度 (年間)一人で簡単に、着くずれなく 苦しくなく、着ることができます。
61御南西きもの着付教室(昼)第2・4月曜
10時0分~12時0分
亀田 かよ
目黒 小夜子
101,000  
61御南西きもの着付(夜)第2・4木曜
19時0分~21時0分
西本 由記子101,000  
61まり子着物クラブ第1・3金曜
19時0分~21時0分
磯島 眞理子101,000  準備:着物、帯その他着付けに必要な小物一式
61御津 きもの教室第 2 火曜
18時30分~20時0分
第4日曜
 9時30分~11時0分
楢村 紀世子 1,000  
61操山操山着付けクラブ第2・4木曜
10時0分~12時0分
佐藤 博子151,000  
61着付け教室第1・3火曜
10時0分~12時0分
藤原 生子151,000テキスト代 1,500円着物一式
61着付け同好会第1火曜
18時30分~20時30分
10 着物,帯,その他小物
61操南着 付第1・3木曜
10時0分~12時0分
妹尾 孝子101,000 手持ちの着物、帯等持参
61富山着付け第2・4火曜
10時0分~12時0分
南郷 美喜子 1,000  
61高島着付けとマナー 「花の会」第1・3金曜
13時0分~15時0分
宮井 静子101,000 10歳~
61高島着物着つけクラブ第1・3土曜
13時0分~15時0分
安部 すみ子
服部 悦子
201,000  
61東山妹尾たか子着物学園第2・4木曜
18時30分~20時30分
妹尾 たか子 1,000  
61西大寺きもの・着装とマナー第2・4金曜
10時0分~12時0分
小林 令子101,000  
61上南着 付第 3 木曜
10時0分~12時0分
藤原 生子10500  
61上道きもの着付第2・4火曜
10時0分~12時0分
宇垣 睦淑201,000 初歩から実技指導 
61旭東着付け&マナー第2・4木曜
10時0分~12時0分
植木 久美101,000  
61旭東着 付第2・4金曜
10時0分~12時0分
国井 佳子20500/回  
61万富きもの着付け教室第1・3月曜
13時30分~15時30分
宇垣 睦淑151,000  
61岡南着物着付A第1・3火曜
10時0分~12時0分
妹尾 たか子10 1,000 その都度実費集金肌着、さらし、タオル、長襦袢、着物、   半幅帯、小物一式、名古屋帯、袋帯
61岡南着物着付B第1・3火曜
18時30分~20時30分
妹尾 たか子12 1,000 その都度実費集金テキスト代実費
さらし、着物、 タオル、長襦袢、 着物用下着、 帯、 小物一式  ※ 必要なものはお持ちのものを見てアドバイスします。
61妹尾着物着付け第1・3月曜
18時30分~20時30分
磯島 眞理子151,000  
61福田着付け教室第2・4火曜
19時0分~21時0分
西村 壽美子151,000  
61興除和服を楽しもう第1・3土曜
13時0分~15時0分
植野 佳子
伊豆田 久美子
101,000 日本の民族衣装「きもの」を気軽に楽しく美しく着られる様に頑張っていきます。
61きもの着付け第1・3月曜
10時0分~12時0分
小林 令子181,000雑費 3ヶ月 100円着物、帯、下着、敷物など一式
61着つけクラブ第1・3日曜
10時0分~12時0分
佐藤 好子181,000活動費 年1回1,000円
コピー代
着物、帯、下着、敷物等
61芳田きもの着つけ(女性限定)第2・4月曜
18時30分~20時30分
西本 由記子101,000材料代、教材費等
(必要時)
着付け用物品、手持ちの着物・帯、着物用下着
62一宮現代マナー第 2 木曜
13時0分~15時0分
吉井 睦美10500 準備:学習に必要なもの(その都度)
62高島日常のマナー第 3 土曜
15時30分~17時0分
安部 すみ子15500