定員などがあり、すぐ入会できない場合もありますので、詳しいことは各公民館へ直接お問い合わせください。
172 | 手 話 |
173 | 心理学 |
174 | 発達障害 |
175 | 子育て |
176 | おはなし |
177 | 文庫・よみきかせ |
178 | 紙芝居 |
179 | ボランティア活動 |
180 | 古文書 |
181 | 歴史探訪 |
182 | 世界史 |
183 | 郷土史 |
184 | 投扇興・伝統芸能 |
185 | 福祉等 |
分類 番号 |
館 名 |
クラブ名 | 曜日・時間 | 講師名 | 定員 | 受講料 (月額) |
実 費 (月額) |
備 考 (内容、対象等) |
172 | 一宮 | 手話クラブ | 第2・4土曜 10時0分~12時0分 |
野上 恵子 | 10 | 1,000 | 対象:小学
3年生から 準備:手話テキスト本、筆記用具 |
|
172 | 津高 | 手 話 | 第2・4木曜 10時0分~12時0分 |
野上 恵子 羽原 裕子 |
20 | 1,000 | 実費必要(教本代等) | |
172 | 高松 | 手話クラブ | 第2日曜 10時0分~12時0分 |
野上 恵子 羽原 裕子 | 25 | 500 | ||
172 | 吉備 | 吉備手話サークル | 第1・3金曜 19時0分~21時0分 |
網浜 葉子 | 20 | ― | 要 | |
172 | 京山 | 手話サークルあゆみ | 第1・3火曜 10時0分~12時0分 |
― | 30 | ― | あなたも、手話の魅力にはまってみませんか? | |
172 | 旭 | 手話講座(のぞみ) | 第1・3月曜 13時0分~15時0分 |
大江 朝美 野上 恵子 |
10 | 1,000 | 経費:コピー代 | 準備:筆記用具 |
172 | 岡輝 | 仲良し手話クラブ | 第2・4火曜 13時0分~15時0分 |
山本 惠 | 15 | 1,000 | 筆記用具、透明マスク、飲み物 | |
172 | 建部町 | 楽しく学ぼう手話入門クラブ | 第
4 土曜 10時0分~12時0分 |
大西 香保里 | 500 | |||
172 | 操山 | 手話で遊ぼう | 第1・3土曜 18時0分~20時0分 |
― | 20 | ― | 200円 | |
172 | 東 | 手話サークル竹の会 | 第1・3金曜 19時0分~21時0分 |
― | 40 | ― | 1,500円/年 | |
172 | 高島 | 高島手話サークル | 第2・4月曜 10時0分~12時0分 |
― | 20 | 1,000 (年間) |
小学生~ | |
172 | 旭東 | 手話サークルなずな | 第2・4月曜 10時0分~12時0分 |
― | 24 | ― | 600円/年 | |
172 | 旭東 | 手話サークル芥子山 | 第2・4木曜 19時0分~21時0分 |
― | 15 | ― | 2,000円/年 | |
172 | 万富 | 手話サークル瀬戸 | 第1・3金曜 10時0分~12時0分 |
代表者 佐々木 洋子 |
10 | ― | 実費 | |
172 | 岡南 | 手話サークルすみれ | 第1・3月曜 10時0分~12時0分 |
― | 15 | ― | 雑費 2,000円/年 | |
172 | 妹尾 | 妹尾手話サークルあじさい(木曜日) | 第1・2木曜 10時0分~12時0分 |
― | 20 | ― | 会費年1,200円 | |
172 | 妹尾 | 妹尾手話サークルあじさい(土曜日) | 第1・2土曜 19時0分~21時0分 |
― | 40 | ― | 会費年1,200円 | |
172 | 興除 | 手話クラブあさひ | 第2・4月曜 13時0分~15時0分 |
野上 恵子 山本 恵 |
20 | 1,000 | 本代
3,300円(税込) (入会時) |
日常生活で使う手話を楽しく学んでいきます。 |
172 | 南 | 手話サークルどんぐり | 第1・3土曜 13時30分~15時30分 |
代表者 安部 朝海 |
25 | ― | 年会費
1,000 円 コピー代 |
|
173 | 操山 | カウンセリング・マインド・クラブ | 第1・3金曜 10時0分~12時0分 |
― | 20 | ― | ||
173 | 富山 | 楽しい心理学 | 第
3 木曜 10時0分~12時0分 |
重本 満子 | 500 | |||
173 | 藤田 | くらしのこころ学セミナー | 第
2 火曜 14時0分~16時30分 |
― | 10 | ― | ||
174 | 旭東 | ほっとほっと | 第2・4火曜 10時0分~12時0分 |
― | 10 | ― | 発達障害をテーマとする会 | |
175 | 京山 | にこにこお母さんの勉強室 | 第 3 木曜 9時30分~13時30分 |
木村 真理子 | 10 | なし | 400円 (食費) | 子育てのお話 と 美味しい手作りごはん を楽しむ お母さん向け講座です。 |
175 | 富山 | 富山ぞうさん(子育て支援) | 第1・3火曜 10時0分~12時0分 |
― | ― | |||
175 | 瀬戸 | 子育てネット”ふわっと” | 第
2 火曜 19時30分~21時0分 |
― | ― | ― | ||
175 | 岡南 | 子育て広場きしゃぽっぽ | 第2・4木曜 10時0分~12時0分 |
― | ― | ― | 参加費
200円/回 (1組:おやつ、諸経費) |
就園前の2~3歳児と保護者対象
(下のお子さん連れは可能) |
175 | 福浜 | 子育て座談会「ニッコリーナ」 | 第
3 火曜 10時0分~12時0分 |
― | 10~30 | ― | ||
175 | 福浜 | 子育て座談会「ニッコリーナ」 | 第
1 金曜 10時0分~12時0分 |
― | 10~30 | ― | ||
175 | 灘崎 | 子育て茶話会「すまいる」 | 第2土曜日 19時0分~21時0分 |
― | 10 | ― | 支援を必要とする子どもたちの親の会 | |
176 | 東 | 東岡山語りの会“東風” | 第 3 金曜 10時0分~12時0分 |
― | 12 | ― | 雑費 1,200円/年 | 筆記用具 |
176 | 福田 | おはなしいっぱい | 第
3 土曜 10時0分~12時0分 第4土曜 10時30分~11時0分 |
― | ― | 絵本の読みきかせ、工作ほか | ||
176 | 福浜 | おはなしの会「みみうさぎ」 | 第
3 金曜 10時0分~12時0分 |
― | 20 | ― | 材料代 | 筆記用具 |
177 | 北 | ひまわり文庫 | 第2・4金曜 14時30分~16時0分 |
― | 30 | ― | 絵本の読み聞かせ、貸出、年2回お楽しみ会 | |
177 | 津高 | ますかっと文庫 | 第
4 金曜 10時0分~12時0分 |
― | 15 | ― | 年会費 1,000円 | |
177 | 吉備 |
文庫… プーさん文庫 ミーティング… |
第1・2・3・4・5火曜 10時30分~11時0分 第 4 土曜 13時0分~15時0分 |
― | 20 | ― | ||
177 | 京山 | 絵本の部屋 | 第1・3火曜 10時0分~12時0分 |
― | 15 | ― | 50円(一家族の参加費) | 絵本の読み聞かせやわらべうたで、楽しい時間を過ごしましょう。 |
177 | 旭 | うさぎ文庫 | 第2・4木曜 14時45分~16時45分 |
― | 30 | 200 (年会費) |
絵本の読み聞かせ、貸出。紙芝居、折り紙など。年2回おたのしみ会(7月:七夕会、12月:クリスマス会) | |
177 | 東 | かあさん文庫 | 第1・3火曜 18時0分~20時0分 |
― | 10 | ― | 紙芝居の読み聞かせ、ミュージックパネル等で出前文庫を実施 | |
177 | 富山 | ぽけっと文庫 | 文庫
第 3 金曜 例会 第 4 金曜 15時30分~17時30分 |
― | ― | |||
177 | 旭東 | けしの実文庫 | 第
2 月曜 19時0分~21時0分 |
― | 10 | ― | 絵本の読み聞かせ、選書等の情報交換 | |
177 | 妹尾 | 絵本の時間 | 第
3 金曜 10時0分~12時0分 |
永島 倫子 | 20 | ― | コピー代が必要 | |
178 | 旭東 | ゆめゆめ | 第1・3土曜 10時0分~12時0分 |
― | 10 | ― | 紙芝居勉強会 | |
179 | 北 | ボランティアグループ ままかりの会 |
第
4 木曜 10時0分~12時0分 |
― | 10 | ― | ||
179 | 万富 | メリーママ(ハンドベル等) | 第1・2・3・4月曜 9時30分~11時30分 |
代表者 杉本 三甫子 |
10 | 500 | 1,000円/月 | ハンドベル・パネルシアター・合奏などの練習をし、依頼があれば施設などにイベントへ行っています。 |
180 | 足守 | 足守古文書勉強会 | 第1・3金曜 19時0分~21時0分 |
水島 博 | 10 | 1,000 | 200円 | |
180 | 高島 | 古文書同好会 | 第1・3土曜 10時0分~12時0分 |
― | 11 | ― | 実費 500円 | 15歳以上 |
180 | 瀬戸 | 古文書に親しむ会 | 第1・3土曜 13時30分~15時0分 |
― | 12 | ― | ||
181 | 大元 | 歴史(現地探訪あり) | 第 3 月曜 10時0分~12時0分 |
出宮 徳尚 | 23 | 500 | 50歳以上対象 現地探訪は10~16時 |
|
181 | 興除 | 歴史をたずねる会 | 第2・4木曜 13時0分~15時0分 |
小田 美作夫 佐藤 祥二郎 他 |
45 | ― | 運営費
500円/月 現地研修費実費 |
地域の歴史を学習し、現地研修で知識を高め会員の親睦を図る。 |
182 | 津高 | 世界史の会 | 第 2 月曜 18時30分~21時0分 |
徳方 宏治 | 20 | ― | 年会費 1,500円 | |
182 | 岡輝 | 中国現代史を学ぶ会 | 第
4 金曜 14時0分~16時0分 |
青木 康嘉 | 15 | 500 | 要コピー代 | 筆記用具 |
183 | 一宮 | 古代祭祀研究会 | 第3・4火曜 13時30分~15時30分 |
― | 20 | ― | ||
183 | 操山 | お楽しみ歴史講座 | 第 3 木曜 13時0分~15時0分 |
難波 俊成 | 45 | 450 | 150円 | |
183 | 西大寺 | 西大寺愛郷会 | 第
1 土曜 13時0分~15時0分 |
― | 20 | ― | 年会費 2,000円 | |
183 | 西大寺 | 西大寺を愛する会 | 第
3 土曜 10時0分~12時0分 |
― | 20 | ― | 年会費 2,000円 | |
183 | 西大寺 | 郷土歴史研究会 | 第
4 木曜 10時0分~12時0分 |
― | 15 | ― | ||
183 | 西大寺 | みんわくらぶ皆足 | 第3月曜 13時0分~15時0分 |
― | 10 | ― | ||
183 | 瀬戸 | 瀬戸町の文化財を語る会 | 第
3 日曜 10時0分~12時0分 |
― | 20 | ― | ||
183 | 妹尾 | 妹尾・箕島を語る会 | 第2土曜 13時30分~16時0分 |
― | 25 | 250 | 年会費3,000円 入館料・交通費は自己負担 |
|
183 | 興除 | 興除を語る会 | 第
2 月曜 10時0分~12時0分 |
― | 20 | ― | 興除村誌を中心に興除開拓の歴史を話し合い当時の苦労と努力に感謝。 | |
184 | 富山 | 古典の遊び 投扇興 | 第 3 金曜 13時0分~15時0分 |
高橋 暁美 | 500 | |||
184 | 上南 | 古典の遊び | 第
3 金曜 10時0分~12時0分 |
高橋 暁美 | 15 | 500 | 投扇興 |