昭和45年 宮浦地区で岡山市最初の婦人消防隊が結成される(3月5日)
昭和45年
宮浦地区で岡山市最初の婦人消防隊が結成される(3月5日)
婦人防火隊員の放水訓練
西大寺消防署神崎分駐所廃止(4月16日) 局制を導入し、岡山市消防局とする(7月11日)
西大寺消防署神崎分駐所廃止(4月16日)
局制を導入し、岡山市消防局とする(7月11日)
市役所と救急車
岡山・西大寺消防団統合(10月1日)
岡山市消防団名誉団員規則制定(10月23日) 救急コントロールセンター設置(10月29日)救急テレフォンガイド開始 15メートル級スノーケル車「損害保険号」南署に配置(11月18日)
岡山市消防団名誉団員規則制定(10月23日)
救急コントロールセンター設置(10月29日)救急テレフォンガイド開始
15メートル級スノーケル車「損害保険号」南署に配置(11月18日)
15メートル級スノーケル車「損害保険号」
玉野海上保安部と船舶消防業務協定締結(12月9日) 総社市及び山手村と消防相互応援協定締結(12月26日) 総社市と救急業務に関する協定締結(12月26日) 東中島町・旅館「一力」火災(1月21日) 玉柏・林野火災(3月27日) 焼損面積31ヘクタール 宇野小学校火災(2月7日) 郡・林野火災(4月1日) 焼損面積93ヘクタール
玉野海上保安部と船舶消防業務協定締結(12月9日)
総社市及び山手村と消防相互応援協定締結(12月26日)
総社市と救急業務に関する協定締結(12月26日)
大阪万国博覧会開催(3月15日) 天六地下鉄工事現場ガス爆発火災(4月8日)
大阪万国博覧会開催(3月15日)
天六地下鉄工事現場ガス爆発火災(4月8日)