佐伯町ふる里会館 |
佐伯町ふる里会館は、昭和8年から30年の町村合併までの20年余りを山田村役場として使用した。役場が矢田へ移った後、佐伯町農協本所となり、農協合併により農協山田支所となって和気農協の管理となる。 昭和57年、天神山城跡が岡山県史跡指定となり、それを記念して、昭和60年に佐伯町が農協から譲り受けて「佐伯町ふる里会館」を発足する。会館内は天神山城跡の出土品と町内有志の方々からの寄贈委託された約160点の民俗資料があり、近隣小学校から昔の農具等を見たり、その仕組みについて勉強するために訪れている。 この施設は、平成9年5月の国の文化財保護審議会で、鉄筋コンクリート造の初期の作品として、歴史・芸術性の面で高く評価され登録が決まった。 |
|
|||
![]() |
所在地 | ![]() |
和気郡和気町岩戸725−1(旧・佐伯町) |
|
|||
問合せ | ![]() |
電話 0869−88−9110 | |
|
|||
開館時間 | ![]() |
9時〜17時 | |
|
|||
休館日 | ![]() |
12月28日〜1月3日 | |
|
|||
入館料 | ![]() |
無料 | |
![]() |
岡山県内博物館・美術館リンク集へ |