[2023年5月16日]
ID:36448
令和5年2月18日(土曜日)に令和4年度「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト」活動報告を実施し、事業に参加した20グループによる活動報告が行われました。
審査員による審査を行った結果、グランプリ2団体、準グランプリ1団体を決定し、賞状と副賞を授与しました。
団体名:中国学園大学国際教養学部佐々木ゼミ(地域課題解決研究)
事業名:YouTubeを活用して多言語での岡山市と周辺地域の魅力発信
団体名:jean's
事業名:廃棄予定デニムを活用した知育玩具の開発
団体名:岡山大学松井研究室
事業名:岡山食品ロス削減プロジェクト
スタートアップの創出・成長支援を目的とした「ももスタ」と共催で、「ピッチコンテスト体験型ワークショップ」を開催します。
・日時 令和4年12月18日(日曜日) 午後2時から午後5時
・場所 ももたろう・スタートアップカフェ(岡山市北区駅前町1-8-18 イコットニコット2階)
・申込〆切 令和4年12月14日(水曜日)
・その他 ※学生限定、定員30名 ※参加費無料
・申込方法 以下の申込フォームからお申し込みください。
ジョイントグループの学生たちは、先輩起業家のアドバイスを受けながら、中間報告会にむけたプレゼン練習を行いました。
ノートルダム清心女子大学のグループ(グループ名:おかやまさんさん朝ごぱん)が、地元のパン屋さんとコラボして開発した「朝ごぱんBOX」を京橋朝市で販売しました。
(朝ごぱんBOXは完売しました!)
専門学校ビーマックスのグループは、ボランティアガイドの人手不足解消のため、造山古墳のボランティアガイドとして活動しています。
ジョイントグループの一つ『ミライStarz』は、高校生に岡山大学の魅力を伝えるためのキャンパスツアーを実施しました。
先輩大学生が、キャンパス内やおすすめのランチ、周辺の穴場スポットを案内しました。
「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト」の参加学生によるこれまでの活動報告と、各取組団体間の情報交換等を行う『「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト」中間報告会』を、令和4年10月15日(土曜日)に開催しました。
【活動内容を発表している様子】
【グループワークの様子】
審査の結果、学生ソログループ部門では9大学等の17グループ、学生ジョイントグループ部門では4グループを決定しました。
※学生ジョイントグループ部門の募集期間を、令和4年6月10日(金曜日)まで延長します。
令和4年4月28日(木曜日)から令和4年5月31日(火曜日)まで
令和4年4月28日(木曜日)から令和4年5月31日(火曜日)までを令和4年6月10日(金曜日)までに延長します。
※大学等とは、岡山市内の大学、短期大学、専門学校並びに岡山市と包括的な連携協力に関する協定を締結している岡山市外の大学、短期大学を指します。
※学生ジョイントグループ部門については、参加申込後にグループワークを通じてグループを組成し、活動テーマを決定します。
活動コース | 概要 | 令和3年度の取組例 |
---|---|---|
ソーシャルビジネスチャレンジ | 行政機関、企業、NPO及び地域団体等と協働し、岡山市内における地域課題の解決や地域活性化を図る事業 | ・観光客毎に最適な観光地やそのルートを提案するモバイルアプリの開発 ・ひとり親家庭などの子どもに食体験(野菜の収穫体験等)を提供 |
スモールビジネスチャレンジ | 収入計画を策定した上で、新たな商品やサービス等の開発、販売等の小規模ビジネスを目指す事業 | ・廃棄野菜を染料とした染物の販売 |
※募集は終了しました。
補助限度額 | 補助率 |
---|---|
30万円 | 10/10 |
※補助金の交付には審査があります。
資料
資料
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1040 ファクス: 086-803-1732