ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

仕事先、旅行先などの滞在地でも投票できます(滞在地での不在者投票について)

[2024年11月29日]

ID:57707

仕事や旅行などのため、お住まいの区以外の市区町村に滞在している場合は、投票用紙等を取り寄せて、もよりの市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。

滞在地での不在者投票の手続き

1.投票用紙等を請求します

あなたが選挙人名簿に登録されている区の選挙管理委員会に「不在者投票宣誓書兼請求書」を直接または郵送で提出して、投票用紙等を請求します。
(注意)岡山市で選挙があるときには、「不在者投票宣誓書兼請求書」の様式を掲載します。

また、投票用紙等の請求は、「岡山市電子申請サービス」からもできます。

投票用紙等の請求先
 選挙人請求先 
岡山市北区の選挙人名簿に登録されている人〒700-8544
岡山県岡山市北区大供一丁目1-1
岡山市北区選挙管理委員会
(岡山市役所本庁舎1階 北区総務・地域振興課内)
岡山市中区の選挙人名簿に登録されている人〒703-8544
岡山県岡山市中区浜三丁目7-15
岡山市中区選挙管理委員会
(中区役所2階 中区総務・地域振興課内)
岡山市東区の選挙人名簿に登録されている人 〒704-8555
岡山県岡山市東区西大寺南一丁目2-4
岡山市東区選挙管理委員会
(東区役所2階 東区総務・地域振興課内)
岡山市南区の選挙人名簿に登録されている人〒702-8544
岡山県岡山市南区浦安南町495-5
岡山市南区選挙管理委員会
(南区役所3階 南区総務・地域振興課内)

(注意)電子メールやファクスでは、請求できません。
(注意)投票用紙等の送付に相当の日数がかかりますので、早めの手続きをお願いします。

2.投票用紙等が届きます

投票用紙、不在者投票用封筒(外封筒・内封筒)、不在者投票証明書が郵送されてきます。

(注意)これらが入った透明のビニール袋は、絶対に開封しないでください。

3.もよりの市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をします

公示日(または告示日)の翌日以降に、なるべく速やかにもよりの市区町村の選挙管理委員会に投票用紙等を持って行き、そこで不在者投票をします。

(注意)不在者投票ができる場所や日時は自治体によって異なりますので、必ずもよりの市区町村の選挙管理委員会へお問い合わせください。

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局 岡山市選挙管理委員会事務局

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1545 ファクス: 086-224-1390

お問い合わせフォーム