住民基本台帳世帯数及び人口(令和7年1月末)(区政推進課)
救急車のデザインが新しくなりました!(消防局救急課)
公益社団法人京都府物産協会会長等が岡山市長を表敬訪問します(観光振興課)
~学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト~活動報告会を開催します(政策企画課)
「書かない窓口」を北区役所の一部で導入します~手書きの負担を減らします~(北区役所市民保険年金課)
生菓子の自主回収を行っています(保健管理課)
市内休日急患当番医新聞登載原稿2月16日(日曜)(医療政策推進課)
「令和6年度消費生活展」を開催します(生活安全課)
令和7年2月岡山市教育委員会定例会を開催します(教育企画総務課)
心豊かな岡山っ子応援団への寄附金の贈呈式を行います(地域子育て支援課)
岡山城らしい和の雰囲気が楽しめる「烏城ひなまつり」を開催します(観光振興課)
令和7年2月定例岡山市議会提出議案のうち未配布議案の配布について(総務法制企画課)
おかやまSDGsユースの集い2025「SDGsクエスト」参加者を募集します(SDGs・ESD推進課)
サウジアラビア王国駐日特命全権大使が岡山市を訪問します(プロモーション・MICE推進課)
特別救助隊が住宅火災や交通事故現場等を想定した救助技術訓練会を実施します(消防局警防課)
令和6年度岡山市教育功労賞表彰式を行います(教育企画総務課)
令和6年度岡山市児童虐待防止専門職員研修会を開催します(こども総合相談所)
インフルエンザとみられる学校等の臨時休業について(第31報)(保健管理課)
令和7年2月定例岡山市議会招集告示について 令和7年2月定例岡山市議会提出議案について(総務法制企画課)
持続可能な公共交通ネットワークの構築に向け岡山市公共交通網形成協議会を開催します(交通政策課)
「岡山県立大学 OPU Craft Beer Lab」がクラフトビール「ハレヨイ ヒメレモン」を作りました!(政策企画課)
就活イベント「オカヤマ就活ごはん」を実施します(創業支援・雇用推進課)
2月定例市議会開会前に議場コンサートを開催します(議会事務局調査課)
東区地域人権啓発事業を開催します。「インターネットと人権」(人権推進課)
御津地区において節水をお願いします(水道局配水部配水課)
岡山市人事委員会委員長の選任結果について(人事委員会事務局)
職員に対する退職手当の過少支給について(教職員課・人事課)
令和6年度物価高騰重点支援給付金の支給を開始します(福祉援護課)
「介護事業者向け外国人材受入セミナー」の参加者を募集します(介護保険課)
令和6年度岡山市PTA新聞コンクール表彰式及びPTA広報活動パネル展を開催します(生涯学習課)
グッドカンパニー大賞で優秀企業賞を受賞したオカネツ工業株式会社が岡山市長を表敬訪問します(産業振興課)
インフルエンザとみられる学校等の臨時休業について(第30報)(保健管理課)
市内休日急患当番医新聞登載原稿2月9日(日曜),11日(火曜)(医療政策推進課)
ESDカフェ×SDGs 「生きる力って何だろう?‐ミンダナオ子ども図書館‐」参加者を募集します(SDGs・ESD推進課)
岡山市立高島公民館第77回優良公民館表彰優秀館選定記念セレモニーを行います(高島公民館・公民館振興室)
トライフープ岡山による小学校交流事業を実施します(平福・牧石)(スポーツ振興課)
ベジ・ファーストOKAYAMAプロジェクト~推定野菜摂取量測定会(ベジチェック)を実施します~(健康づくり課)
岡山市と株式会社西日本アチューマットクリーンとの「災害時における廃棄物処理の協力に関する協定」を締結します(環境企画総務課)
Jアラート(全国瞬時警報システム)の全国一斉情報伝達試験(第4回)に参加します(危機管理室)
令和6年度第2回岡山市女性活躍推進協議会を開催します(女性が輝くまちづくり推進課)
岡山城・岡山後楽園の回遊性向上を目指し、両施設をむすぶデジタルマップによる実証実験を行います(観光振興課・創業支援・雇用推進課)
令和6年11・12月に実施した定期監査等の結果を公表しました(監査事務局)
『オープンイノベーション活用支援事業』岡山市内企業2社と共創に取り組むパートナー企業を募集します!(産業振興課)
令和7年度実施 岡山市教員養成セミナー「夢への扉」実施について(教職員課)
令和6年度第4回「岡山市地域日本語教育推進のための総合調整会議」を開催します(国際課)
ファジアーノ岡山2025 J1リーグ開幕に向けた応援企画を実施します(スポーツ振興課)
史跡千足古墳の石障(仕切石)を公開します(文化財課)
岡山市職員の逮捕について(保健福祉企画総務課)
(仮称)岡山市町内会等との協働による地域社会の活性化推進に関する条例案についてご意見を募集します(議会事務局調査課)
令和8年度特別養護老人ホーム整備事業者を募集します(高齢者福祉課)
下水道事業における「ウォーターPPP」導入検討に関するサウンディング型市場調査を実施します(下水道保全課)
第67回岡山市景観審議会を開催します(令和6年度第5回)(都市計画課)
中区地域の住民と一緒に地域課題について考える「なかまちーず地域づくり意見交換会」を開催します(医療政策推進課)
「犯罪被害者支援を考える市民のつどい」を開催します(生活安全課)
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1024 ファクス: 086-803-1731