[2014年1月23日]
ID:39784


[2014年1月23日]
ID:39784
団体名
障害福祉
子育て支援・少子化対策
文化・芸術振興
子どもの健全育成

障害のある方もない方も、共にいきいきと暮らせる地域社会の実現をめざし、音声訳・朗読をとおして、視覚障害の方や子供たちの生活が豊かになるよう活動する。

岡山市立東公民館にクラブとして所属し、活動している。

719-0303 岡山県浅口郡里庄町浜中93‐205

藤井 弘子

フジイ ヒロコ

0865-64-6333


岡山市社会福祉協議会 ボランティア・市民協働センター

28名

岡山市立東公民館(岡山市中区高屋、電話086‐271-1911)


なし

年会費1000円ほか、ボランティア保険代


岡山市立東公民館にクラブとして所属し、以下のような活動に取り組んでいます。

視覚障害の方を本を読むことで支援したいと、岡山市立東公民館での朗読ボランティア養成講座を受講した講座生が、受講3年目の1999年に結成した会です。『ふらここ』とは「ぶらんこ」のこと。どんな活動(支援)ができるか、手探りで自分たちにできることを見出し活動してきました。

障害のある方への差別や偏見をなくしていきたい、何か私にお手伝いができるのではとの思いからの活動です。が、私たちを「ふらここさん」と呼んで待っていてくれる盲学校や小学校の皆さんの笑顔と、「楽しみにしているよ」と録音CDを聞いて下さる方の声にいつも励まされています。

次のような活動をしています。
(1) 朗読(音声訳)CDの作成
(2) 朗読・読み聞かせ
(3) 関連団体のイベント時のサポート
何かボランティアを始めたいと思われているみなさん、ぜひご参加ください。
朗読ボランティア養成講座でお待ちしています。

「盲学校小学部にて」
「みんなのきもち」朗読。馬鹿にされておでんたちは・・・

「盲学校中学部にて」
朗読後、生徒からの希望曲「ドライフラワー」を合唱
