岡山市における小児慢性特定疾病指定医は、次の一覧のとおりです。
小児慢性特定疾病医療費支給の新規申請及び更新手続きの際に必要な医療意見書(診断書)の作成は、平成27年1月1日以降は、市長の指定を受けた医師に限って行うことができます。
※医療費支給の対象となる小児慢性特定疾病医療支援は、指定医療機関の医師であれば、指定医の指定がなくても行えます。
下記のア、イいずれかの要件を満たせば、指定医として申請することができます。
ア 診断又は治療に5年以上従事した経験があり、申請時点において、厚生労働大臣が定める学会が認定する専門医の資格を有していること。
イ 診断又は治療に5年以上従事した経験があり、都道府県・政令指定都市・中核市(以下、「都道府県等」という)が実施する研修を修了していること。
※各疾病ごとの医療意見書の様式は下記のホームページに掲載されていますので、必要に応じてダウンロードして作成していただきます。
指定の要件イに規定する研修は、小児慢性特定疾病指定医研修サイトで受講することができます。
岡山市に指定医申請をされる医師で、専門医の資格をお持ちでない方につきましては、次のサイトにアクセスし、研修を受講してください。
次の書類をダウンロードし、必要事項を記載の上、岡山市保健管理課まで送付してください。
添付ファイル
<申請先>
〒700-8546
岡山市北区鹿田町一丁目1-1
岡山市保健福祉局保健福祉部保健管理課 管理・予防係宛
厚生労働省が進める小児慢性特定疾病に係る医療意見書登録のオンライン化について詳細は保健所のウェブページをご覧ください。
所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1251 ファクス: 086-803-1756