2019年10月27日(日曜)から2020年2月8日(土曜)までの期間にて、令和元年度市民活動リーダー育成講座「岡山市の市民活動を支える10人のリーダーの価値観を探るインタビュー」を実施しました。
過去5年間にわたって実施してきた「コミュニティ・オーガナイジング・ワークショップ」とは異なり、既存の市民活動のリーダーではなく、次世代のリーダーとなる大学生や若手社会人を主な対象として、リーダーたちの「価値観」を知ることを目的とした新しいプログラムでしたが、結果的に4名の大学生と2名の若手社会人を含む全8名がご参加くださり、長期間ながら誰一人脱落することなく全ての工程を終えることができました。以下に講座の結果を報告します。講師の松澤桂子さんと一枚
リーダーへのインタビューを実施する前に「相手の価値観を引き出す手法」と「関心事や資源を確認する手法」を習得するためのトレーニングを実施しました。昨年度まで「コミュニティ・オーガナイジング・ワークショップ」にご協力いただいたNPO法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパンの松澤桂子さんに引き続き講師をお願いして、本講座向けにアレンジしたワークショップを実施しました。また、過去のワークショップ参加者から2名がコーチとして参加してくださり、新たな参加者の理解を助けてくれました。長時間の講座となりましたが、参加者からは「練習を重ねるごとに自分の聞き方がうまくなっていることに気づいた」「インタビューのトレーニングだと思っていたがコミュニケーション全般に活かせると思う」など、効果を実感できたという意見が多く聞かれ、翌月からはじまるインタビューに向けてよい準備ができたことが確認できました。
トレーニングの様子
日時 | リーダー |
---|---|
11月6日(水曜日)午前10時0分から午後1時0分 | 美咲 美佐子さん(NPO法人岡山市子どもセンター 代表理事) |
11月8日(金曜日)午後2時0分から午後5時0分 | 池田 満之さん(岡山市京山地区ESD推進協議会 会長) |
11月12日(火曜日)午後1時0分から午後4時0分 | 石田 篤史さん(公益財団法人みんなでつくる財団おかやま 専務理事) |
11月17日(日曜日)午後2時0分から午後5時0分 | 河本 美津子さん(一般社団法人ぐるーん 代表理事) |
11月21日(木曜日)午後2時0分から午後5時0分 | 横田 都志子さん(カフェ定食ぽん太 店主) |
11月26日(火曜日)午後2時0分から午後5時0分 | 青江 整一さん(株式会社ミナモト建築工房 代表取締役社長) |
12月1日(日曜日)午後0時0分から午後3時0分 | 阪井 ひとみさん(阪井土地開発株式会社 代表取締役社長) |
12月13日(金曜日)午後2時0分から午後5時0分 | 糸山 智栄さん(岡山県学童保育連絡協議会 会長) |
12月16日(月曜日)午後2時0分から午後5時0分 | 多田 伸志さん(NPO法人岡山マインド「こころ」 代表理事) |
12月20日(金曜日)午後4時0分から午後7時0分 | 石原 達也さん(NPO法人岡山NPOセンター 代表理事) |
必死に記録します
11月6日から12月20日までの約2か月間に岡山県内で活躍する市民活動のリーダー10名に対するインタビューを実施しました。インタビューは自分たちが聞きたいことを聞くのではなく、現在のリーダーの価値観を知り、これからの時代のリーダーに求められる考え方や心がまえを考えることを目的としていたため、参加者はあらかじめ決められた項目(ワークシート)に沿って質問を行い、リーダーの何気ない一言も聞き漏らさないよう必死に回答を記録しました。
インタビューでは10人すべてのリーダーが参加者の質問に丁寧に耳を傾け、誠実に回答してくれました。これまであまり他人に話したことがないというお話をたくさんお聞きすることができたほか、リーダーと参加者の双方が話に夢中になって大幅に時間を超過してしまうこともありました。また、リーダー自身から「勉強になった」「よい機会をもらった」という感想をお聞することもあり、インタビューを受けてくださったリーダーの皆さんにとっても自らの活動や価値観を再確認する有意義な機会になっていたことが確認できました。
時間も忘れるほど話に夢中
以下は参加者がリーダーの皆さんのお話しをまとめたレポートです。参加者の主観をもとに作成されたものですが、ぜひリーダー10名の価値観をご覧ください。
添付ファイル
フリーディスカッションの様子
10人のリーダーへのインタビュー結果を担当者(参加者)がワークシートやレポートにまとめ、全体で共有しました。リーダーたちの価値観を形成したエピソードやインタビュー中に発せられた名言など、当日参加できなかった人たちに向けて丁寧な報告がなされ、参加できなかった人たちからは多くの質問が投げかけられました。インタビュー結果の共有の後、それぞれのリーダーの価値観を確認しながらこれからの社会の変化とリーダーに求められる価値観についてフリーディスカッションを行いました。最後にそれぞれの参加者に自らが大事にしたい価値観を聞いたところ、以下のような答えが返ってきました。
10人のリーダーのインタビュー後の価値観
いずれも10人のリーダーの価値観からの影響がうかがえるものの、それぞれが独自に考え、たどり着いた言葉でした。参加者たちが社会の変化に翻弄されることなく、それぞれの環境でリーダーシップを発揮されることを心より期待しています。
なお、参加者はトレーニングで学んだ手法を生かしてリーダーたちの価値観を引き出してくれたのですが、具体的な連携の提案などは生まれず、リーダーとの「関係構築」については十分にトレーニングの成果を発揮できたとは言えませんでした。今回のインタビューをきっかけとしてこれからもリーダーたちとの交流を深め、リーダーの持つ様々な資源を生かした協働を実現していただきたいと思います。