ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

令和7年度「岡山市市民協働推進事業」を募集します!(締切11月1日)

[2024年10月3日]

ID:64869

岡山市との協働事業の提案を募集します!

「市民協働推進事業」って何?

市民協働推進事業とは、岡山市における社会課題の解決を市民と行政の協働の手法によってすすめます。

そのために、協働によってより効果的に課題解決がすすむ事業を公募し、実施するものです。

  • 令和3年度より、「市民協働推進モデル事業」から「市民協働推進事業」に名称が変更されてました。
  • 今までの市民協働推進モデル事業について知りたい方は市民協働推進事業のページをご覧ください!

どんな事業を提案できるの?

テーマ

岡山市において解決する必要がある社会課題

事業の要件等詳細は、募集要項をご覧ください。

種類

NPO提案型

団体が自由な発想力を活かして公共的課題を設定し、その課題解決のために市とともに実施する提案事業

行政提案型

あらかじめ市が公共的課題(テーマ)を設定し、その課題解決のために市とともに実施する提案事業

令和7年度の提案テーマは次のとおりです。
テーマの詳細については、各担当課に直接お問い合わせください。

  1. 岡山空襲を知ろう伝えようプロジェクト(継続)
    担当課:福祉援護課

注意)提案にあたって、協働の相手方となる市の担当課と、提案内容について事前協議を行っていただき、合意を得たうえでの提案となります。

どんな団体が応募できるの?

岡山市内で活動する10人以上で構成する市民活動団体

申請団体の要件詳細は、募集要項をご覧ください。

事業期間は?

最長で2年間

(補足)2年間の事業実施を保証するものではありません。

補助内容は?

助成金額

1事業につき上限200万円

  • 予算の範囲内で補助します。
  • 1,000円未満の端数は切り捨てます。
  • 補助金額の75%以内で、事業完了前に補助金を一部交付することができます。

補助率

NPO提案型

5分の4

行政提案型

5分の5以内

対象経費

事業実施に直接必要な経費であり、原則として事業実施期間内に支払われた経費が対象です。
詳細は、募集要項をご覧ください。

どうやって提案するの?

提案前に担当課、市民協働企画総務課、ESD・市民協働推進センター、市民活動団体と事業目的・内容等について、事前協議を行います。

事業目的・内容等を総合的に判断した結果、正式な提案に至らない場合があります。

募集期間、応募方法は?

提案期間

事前協議は提案に必須となります。

事前協議期間

令和6年10月15日(火曜日)から令和6年11月1日(金曜日)まで

提案書類提出

令和6年11月5日(火曜日)から令和6年12月6日(金曜日)必着

提出書類

  1. 市民協働推進事業提案書(様式第1号)
  2. 市民協働推進事業計画書(様式第2号)
  3. 市民協働推進事業収支予算書(様式第3号)
  4. 団体の概要書(様式第4号)
    役員名簿、団体規約、前年度活動報告書及び収支計算書、その他団体の概要がわかるものを添付してください。
  5. 岡山市税を滞納していないことを証明する書類
  6. その他事業に関する資料

事前協議の際に、「市民協働推進事業提案書(様式第1号)」~「団体の概要書(様式第4号)」を可能な限り記載して提出してください。

提出先

岡山市市民協働企画総務課内「ESD・市民協働推進センター」

〒700-8544
岡山市北区大供一丁目1番1号
電話:086-803-1062
FAX:086-803-1872
メール:esd-smc@googlegroups.com

協働する担当課が不明な場合

「市民協働推進事業計画書」「市民協働推進事業収支予算書」「団体の概要書」を可能な限り記入し、事前にESD・市民協働推進センターへ相談してください。協働する候補になる課を紹介します。

ただし、協働課として確定することを保証するものではありません。

また、事業内容によっては協働する課がみつからない場合もあります。

のっぷとティア

提案書提出にあたっては、ESD・市民協働推進センターに事前に相談してね!

関係資料

募集要項等詳しい内容については以下の資料をご覧ください!

お問い合わせ

岡山市市民協働企画総務課内「ESD・市民協働推進センター」
〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号
電話番号:086-803-1062
ファックス番号:086-803-1872
メールアドレス:esd-smc@googlegroups.com