ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

児童館・児童センターについて

[2025年3月27日]

ID:32387

お知らせ

平津児童館が移転します

北区楢津にある平津児童館が移転し、4月1日14時に開館します。これに伴い移転準備のため現児童館は、3月24日から休館になります。

新しい児童館は、閉園した旧平津幼稚園を改修して、新しい遊具や駐車場を整備しています。子育て支援の拠点として、こどもたちの居場所として、皆様に満足いただけるよう充実した活動を行いますので、遊びにきてください。

児童館・児童センターとは

児童館(児童センター)は、児童に健全な遊びを与えて、その健康を増進し、情操をゆたかにすることを目的としています。児童館では、子どもたちの遊びを通して子どもの創造性、自主性、社会性をはぐくむため、いろいろな活動を行っています。

※下記の児童館名をクリックするとページ内の当該児童館の部分まで移動します

児童館一覧
 児童館名所在地電話番号休館日開館時間
 清輝児童センター 700-0863 岡山市北区新道2-20 086-225-6124 ※1 ◎
 旭東児童センター 703-8286 岡山市中区旭東町二丁目2-12 086-272-8902 ※1 ◎
 三門児童センター 700-0044 岡山市北区三門西町6-32 086-254-9775 ※1 ◎
 財田児童センター 703-8225 岡山市中区神下535 086-279-6393 ※1 ◎
 大井児童館 701-1462 岡山市北区大井2382-1 086-295-0915 ※1 ◎
 富原児童館 701-1153 岡山市北区富原1140 086-254-9727 ※1 ◎
 浜川原児童館 703-8256 岡山市中区浜一丁目3-16 086-272-4997 ※1 ◎
 久保東児童館 704-8103 岡山市東区河本町3 086-942-8031 ※1 ◎
 宿毛児童館 704-8133 岡山市東区宿毛628 086-946-1475 ※1 ◎
 馬屋下児童館 701-1223 岡山市北区大窪49-5 086-284-0408 ※2 ◎
 平津児童館 701-1202 岡山市北区楢津2168 086-284-0348 ※2 ◎
 興除児童館 701-0214 岡山市南区曽根347-1 086-298-2501 ※2 ◎
 藤田児童館 701-0221 岡山市南区藤田724-128 086-296-2994 ※2 ◎
 植松児童館 710-0151 岡山市南区植松397 086-485-5210 ※2 ◎
 片岡児童館 709-1215 岡山市南区片岡1030-4 086-362-2888 ※2 ◎
 児童館ゆう遊プラザ 709-0861 岡山市東区瀬戸町瀬戸143-2 086-908-0415 ※2 ◎
 七区児童館 709-1201 岡山市南区北七区61-8 086-362-4446 ※3 ◎
 ふれあい児童館 702-8002 岡山市中区桑野715-2 086-274-5156 ※4 ◇
 西大寺ふれあい児童館 704-8116 岡山市東区西大寺中二丁目16-33 086-944-1830 ※5 ☆
 西ふれあい児童館 704-0205 岡山市南区妹尾880-1 086-281-9622 ※5 ☆
 南ふれあい児童館 702-8021 岡山市南区福田690-1 086-261-7046 ※5 ☆
 北ふれあい児童館 700-0071 岡山市北区谷万成二丁目6-33 086-251-6504 ※5 △
休館日・開館時間の詳細
 休館日

※1 毎週月曜日(8月は毎週日曜日)、第1・第3日曜日、国民の祝日、12月29日から1月3日

※2 毎週月曜日、第1・第3日曜日、国民の祝日、12月29日から1月3日

※3 毎週日曜日、第3土曜日、国民の祝日、12月29日から1月3日

※4 第3土曜日、12月29日から1月3日

※5 毎週月曜日、第3土曜日、12月29日から1月3日

 開館時間

◎ 4月から9月:午前10時から午後6時

  10月から3月:午前10時から午後5時

◇ 月曜日、水曜日、第2・第4・第5金曜日:正午から午後6時

  火曜日、木曜日、第1・第3金曜日、土曜日、日曜日、祝日:午前10時から午後6時

☆ 火曜日、金曜日、土曜日:正午から午後6時

  水曜日、木曜日、日曜日、祝日:午前10時から午後6時

△ 火曜日、金曜日:正午から午後6時

  水曜日、木曜日、土曜日、日曜日、祝日:午前10時から午後6時

利用方法

だれでも自由に利用できますが、小学校就学前の幼児は、保護者同伴で利用してください。

利用料

無料

主な活動

  • 乳幼児クラブ
  • 文化・造形・科学のクラブ
  • 体力増進(スポーツ・レクリエーション)
  • 親子クラブ(母親クラブ)*おやこクラブについては、各保健センターにおたずねください。
  • ボランティア
  • 児童館まつり

清輝児童センター

市の中心部に位置し、保育園・小学校・郵便局と隣接し、市役所・病院・図書館などの公共施設が点在する交通の便の良い住宅地のなかにあります。

地域との連携も密接で、老人憩の家と併設されており、幼児からお年寄りまで幅広い利用があります。

活動内容

幼児と保護者の活動

〇清輝児童センターは、令和3年4月から地域子育て支援拠点事業を実施しています。

〇地域子育て支援拠点事業は、火曜・水曜・木曜の午前10時30分から午後2時30分です。

  • チュンチュンクラブ

   対象:就学前の幼児と保護者

   日時:毎週木曜日 午前10時30分から11時30分頃まで

   内容:音楽あそび、運動あそび、季節のうた、絵本、製作、毎月の誕生日会など

  • コロコロひろば

   対象:就学前の幼児と保護者

   日時:毎週火曜日 午前10時30分から11時30分まで

   内容:遊具を使って自由遊び、絵本の読み聞かせ(月1回)

行事

  • 季節の行事、ドッジボール大会など、指導者による野球教室やサッカー教室など
  • プラザや地域との共催行事(せいきふれあいまつり・クリスマスこどものつどい)など

クラブ

  • けん玉クラブ
    日時:毎月第2土曜日 午後1時30分から2時30分まで
  • 工作クラブ
    日時:毎月1回土曜日・日曜日の2日間 午後1時30分から

ふれあい教室

  • 卓球教室
    日時:毎週水曜日・金曜日 午前10時から12時まで
  • ふれあい体操
    日時:奇数月原則第3水曜日 午後1時30分から2時30分まで

活動の予定

旭東児童センター

岡山市の中心地よりやや東、旭川東岸の交通量の多い場所に位置しています。こども達は、室内外の施設や遊具を使って楽しく遊びながら交流を深めています。

活動内容

幼児の活動

〇旭東児童センターは、令和3年4月から地域子育て支援拠点事業を実施しています。

〇地域子育て支援拠点事業は、火曜・金曜・土曜の午前10時から午後1時です。                                           

  • にこにこ広場
    日時:毎週火曜日の午前10時30分から午前11時30分まで
    内容:遊戯室にいろいろな遊具を出しています。遊戯室、図書室や館庭で自由に遊べます。夏は水遊びもできます。月に1回絵本の読み聞かせもあります。
  • たんぽぽクラブ
    日時:毎週金曜日の午前10時30分から午前11時30分まで
    内容:保護者と幼児が遊びを通してふれあいを深めながら、親同士、こども同士の交流も図っています。年間を通じて、季節の遊び、音楽遊び、リズム遊び、工作などを行っています。保健師による育児相談や消防車見学、交通安全教室なども行っています。
  • あそVIVA!(あそび場)
    日時:月1回土曜日の午前10時30分から午前11時30分まで
    内容:いろいろなコーナーがあり、好きなコーナーで親子で自由に自由に楽しめます。自由工作コーナーも設置しています。

   

学童の活動

〇小学生から中・高校生まで、挨拶などの社会のルールを身につけながら、さまざまな遊具や施設を利用して集団遊びや運動遊びを楽しんでいます。

  • 主な行事 ※幼児(保護者同伴)が参加できる行事もあります。
    入学進級お祝い会、こどもの日お祝い会、映画会、こども会議、水鉄砲バトル、センターまつり、クリスマスコンサート、新年お楽しみ会など
  • クラブ活動
    バドミントンクラブ、ミニテニスクラブ、卓球クラブ、チャレンジクラブ、ミュージッククラブ
    開催日はセンターだよりでご確認ください。
  • けん玉教室
    年間3回 土曜日 午後2時から午後3時まで  講師の先生が来てくれます。
  • ものづくりデー
    月1回 土曜日 午後2時から午後3時まで  開催日はセンターだよりでご確認ください。



活動の予定

三門児童センター

岡山駅から北西に約2km、各種教育施設や公園の多い住宅地域にあり、乳幼児から小・中・高校生、保護者まで多くの方が幅広く利用されています。

JR桃太郎線、備前三門駅から徒歩5分、駐車場もあります。

三門児童センターからのお知らせ 

〇三門児童センターは、令和3年4月から地域子育て支援拠点事業を実施しています。

〇地域子育て支援拠点事業は、火曜・木曜・土曜の午前10時から午後1時です。

 拠点事業としての活動は、次の3つになります。

  火曜日:わくわくタイム

  木曜日:ちゅうりっぷクラブ

  土曜日:すくすくひろば

  活動時間は、いずれも午前10時30分から午前11時30分です。

〇ちゅうりっぷクラブについては、密を避けるために定員制・予約制としています。

 参加される方は、事前予約をお願いします。来館、または電話で予約をしてください。

  

活動内容

幼児の活動

  • わくわくタイム
    日時:毎週火曜日午前10時30分から11時30分
    内容:主に体を使った遊びのコーナーで自由に遊びます。毎月第2火曜日には身長・体重を測ることができます。                                              
  • ちゅうりっぷクラブ
    日時:毎週木曜日午前10時30分から11時30分
    内容:季節の行事、工作、親子でふれあい遊び、リズム遊び、運動遊び、毎月のお誕生日会などを一緒に楽しみます。
  • すくすくひろば
    日時:毎週土曜日午前10時30分から11時30分
    内容:コーナー遊びと読み聞かせ、工作、手遊びなどをして遊びます。

学童の活動

  • あそぼうクラブ 毎月1週間(様々なスポーツなど)
  • つくろうクラブ 毎月1週間(楽しい工作、手芸など)

〇 主な行事:センターまつり、お楽しみ会、映画会、クリスマス会、卓球大会、バドミントン大会、ドッジボール大会 など

〇 幼児親子の参加希望がありましたら、ご相談ください。

〇 「つくろうクラブ」は事前予約をお願いします。


活動の予定

財田児童センター

 財田児童センターは、JR東岡山駅から南に車で5分の位置にあり、駐車スペースは20台ほどあります。

 遊戯室では、乗り物遊び、ドッジボール、バドミントンや卓球などの運動遊びが楽しめます。

 集会室では、人形やままごとなど、たくさんのおもちゃで遊べます。

 館庭は広く、砂場、ブランコ、すべり台、バスケットゴールなどがあり安全に遊ぶことができます。

 

活動内容

幼児の活動

〇財田児童センターは、令和3年6月から地域子育て支援拠点事業を実施しています。

  • すまいるあそびデー
    日時:水・木・金曜日 午前10時から午後1時
    内容:遊戯室でのびのび自由に遊べます。
  • にこにこ広場
    日時:毎週金曜日 午前10時30分から午前11時30分
    内容:運動遊び、リズム遊び、ものづくり、ふれあい遊び、季節の行事を通して親子のふれあいを深めたり、保護者同士の情報交換や友だちづくりの場にしたりすることができます。
  • パパママたいむ
    日時:不定期開催
    内容:幼児親子のおうちの方がほっとできるさまざまな内容です。詳しい内容はセンターだよりでお知らせします。


学童の活動

  • 学童行事
    春のお楽しみ会、センターまつり、スポーツの大会などみんなで楽しめる行事です。
  • わくわくクラブ
    手作りの工作(季節の飾りや手作りおもちゃなど)活動です。
    毎月違うものをつくるので、センターだよりをご覧ください。
  • 卓球クラブ けん玉クラブ グラウンドゴルフクラブ
    卓球・けん玉クラブには、講師の先生が来てくれます。


活動の予定

大井児童館

岡山市の北西端に位置し、国道429号線に面しており、これより北方には吉備高原都市、東方には岡山空港があります。福祉交流プラザ、老人憩の家と併設しており、小・中学校、保育園も近くにあります。山、川などの自然に恵まれておりホタルの里としても有名です。また、温室メロンの産地としてもよく知られています。

活動の内容

幼児の活動

〇大井児童館は、令和3年4月から地域子育て拠点事業を実施しています。

〇地域子育て支援拠点事業は、火曜・木曜・金曜の午前10時から午後1時です。

  • メロンクラブ
    対象:幼児親子
    日時:毎週金曜日午前10時30分から午前11時30分
    内容:季節の行事、誕生会、運動あそび、リズムあそび、製作あそび、戸外あそび、集団あそびなど。

学童の活動

  • スポーツクラブ
    日時:毎月第2火曜日午後3時30分から午後4時30分
    毎月第2土曜日午後2時から午後3時
    内容:身近なスポーツをみんなでやってみよう。
  • おもしろクラブ
    日時:毎月第3金曜日午後3時30分から午後4時30分
    毎月第3土曜日午後2時から午後3時
    内容:いろいろな素材を使って物づくりにチャレンジしよう。

その他の活動

  • リフレッシュタイム
    日時:月1回 木曜日午前10時30分から午前11時30分
    内容:手芸をして、おしゃべりをして楽しみましょう。


活動の予定

富原児童館

市の北西部に位置し、東は桃太郎伝説で有名な笹ヶ瀬川が近くを流れています。マスカット・桃の産地として有名で、周囲は田園に囲まれ自然に恵まれた静かな環境にあります。

活動内容

幼児の活動

〇富原児童館は、令和3年4月から地域子育て支援拠点事業を実施しています。

〇地域子育て支援拠点事業は、水曜・木曜・金曜の午前10時から午前12時、午後1時から午後2時です。

児童館では、親子で楽しめる遊びを通して、親子のコミュニケーションを深め子育ての情報交換の場にしていくことを目的とし、こぶたクラブ・マスカットクラブを開催しています。クラブは登録制です。入会を希望される方は児童館まで連絡してください。

・こぶたクラブ

  対象:就園前の幼児とその保護者

  日時:毎月第1・3・4金曜日 午前10時30分から午前11時30分

  内容:親子のふれあい遊びを中心にいろいろな遊びや季節の行事を楽しみます。

・マスカットクラブ

  対象:就園前の幼児とその保護者

  日時:毎月第2金曜日 午前10時30分から午前11時15分

  内容:絵本の読み聞かせや親子のふれあい遊びなど親子でふれあう時間を楽しみます。

・カムカムひろば

  対象:幼児とその保護者

  日時:毎週水曜日 午前10時30分から午前11時30分

  内容:遊戯室に用意した様々な遊び(マット、トンネル、トランポリンなど)で自由にのびのび遊びます。


 (日時は変更することがあります。詳細は各月の館だより又はホームページの「活動の予定」をご覧ください。)

学童の活動

  • 行事やイベント
    日時:随時
    内容:児童館まつりや季節ごとのお楽しみ会など
    (詳細は各月の館だより又はホームページの「活動の予定」をご覧ください。)
  • チャレンジクラブ
    日時:毎月第3土曜日 午後2時00分から
    内容:ニュースポーツや囲碁・将棋、手芸などをします。初めてのことにもチャレンジしてみましょう。
    (日時は変更することがあります。詳細は各月の館だより又はホームページの「活動の予定」をご覧ください。)
  • ハンドメイドクラブ
    日時:土曜日(月2回程度) 午前10時30分・午後2時00分から(各1回)
    内容:いろいろな素材をつかって、手作りの作品を作ります。
    (詳細は各月の館だより又はホームページの「活動の予定」をご覧ください。)

 

活動の予定

浜川原児童館

浜川原児童館は市内を流れる旭川左岸から東に開ける宇野地区の西の端に位置し、周辺には後楽園や美術館があり、環境に恵まれた所です。乳幼児から中高生まで幅広く利用しています。

活動内容

幼児の活動

〇浜川原児童館は、令和3年4月から地域子育て支援拠点事業を実施しています。

〇地域子育て支援拠点事業は、水曜・木曜・金曜の午前10時から午後1時です。


幼児の活動では、保護者や異年齢の友達と遊ぶ中で、豊かな情操を養うとともにふれあいの輪を広げていきます。保護者の方の情報交換、子育て相談の場としても利用されています。


  ・はまっこクラブ(予約制)

   日時:毎週水・木曜日 午前10時30分から午前11時30分まで

   対象:0歳から就園前のお子様と保護者

   内容:ふれあい遊び、戸外遊び、運動遊び、季節の行事(七夕・クリスマス会・豆まき・ひな祭り)などを通して親子でいろいろな遊びを楽しみます。 


  ・あそぼう広場(予約不要)

   日時:毎週金曜日 午前10時30分から午前11時30分まで

   対象:0歳から就園前のお子様と保護者

   内容:遊戯室にいろいろな遊びのコーナーを準備しています。運動遊び・季節の遊び・ボールプール・楽器遊びなど毎回どんな遊びがあるかお楽しみです。親子で自由にお楽しみください。

  

学童等の活動

学童の活動では、友だちと活動に主体的に取り組んだり挑戦したりする中で自主性や創造性を育てるとともによりよい仲間づくりを目指します。

  ・チャレンジタイム(予約制)

   日時:月1回土曜日 午後2時から午後3時

   対象:学童・5歳以上の幼児(保護者同伴)

   内容:いろいろな工作や手芸、スポーツをします。できあがった作品は、持ち帰ることができます。

  • けん玉タイム(予約不要)

   日時:偶数月第3土曜日 午後2時から午後3時

   対象:学童・3歳以上の幼児(保護者同伴)

   内容:けん玉協会認定の講師がけん玉のコツや技を教えてくれます。楽しいゲームでけん玉対決をしましょう。

  • ピカピカタイム(予約不要)

   日時:月1回土曜日午後 30分程度

   対象:学童・幼児(保護者同伴)

   内容:児童館の部屋や館庭の清掃ボランティアです。3回参加したら景品がもらえます。

  • その他の活動

  じどうかんまつり・科学教室・音楽コンサート・バルーンショー(福祉交流プラザうのとの共催行事)など1年を通して楽しい活動を行います。また、地域のボランティアの方々もいろいろな活動に参加して、教えてくださいます。

活動の予定

久保東児童館

吉井川右岸の西大寺観音院近くにあり、赤いとんがり屋根の時計台とステンドグラスの美しい館です。

活動内容

幼児の活動

〇久保東児童館は、令和3年4月から地域子育て支援拠点事業を実施しています。

〇地域子育て支援拠点事業は、火曜・金曜・土曜の午前10時30分から午後1時30分です。

  • いちごクラブ
    対象:就学前の幼児とおうちのひと
    日時:毎週金曜日 午前10時30分から午前11時30分まで
    内容:季節の行事に合わせた工作や遊び、ふれあい遊び、運動遊びなど、家庭では経験できないいろいろな遊び。
  • あそびの広場
    対象:就学前の幼児とおうちのひと
    日時:月1回 火曜日午前10時30分から午前11時30分
    内容:リズム遊び、ふれあい遊び、いろいろな楽しいコーナー遊びなど。

学童の活動

  • スマイルクラブ
    対象:5歳児と保護者、小学生
    日時:月2回から3回 土曜日午前10時30分から午前11時50分、午後1時30分から午後2時50分
    内容:工作、手芸、オシャレな雑貨など。内容:工作、手芸、オシャレな雑貨など。

世代交流活動

  • 彩り会
    日時:毎月第3木曜日午後1時30分から午後2時30分まで
    内容:体を動かしたり、オリジナルのカレンダーを作ったりします。

活動の予定

宿毛児童館

岡山市の東端。自然に囲まれた、のどかで空気のおいしい宿毛児童館。みなさん、遊びに来てみませんか?

活動内容

幼児の活動

〇宿毛児童館は、令和3年4月から地域子育て支援拠点事業を実施しています。

〇地域子育て支援拠点事業は、水曜日・木曜日の午前10時00分から午後1時00分、土曜日の午後1時30分から午後4時30分です。

  • ちびっこクラブ
    対象:0歳から就学前の幼児と保護者
    日時:毎週木曜日 午前10時30分から午前11時30分
    内容:体操、手遊び、絵本の読み聞かせ、親子ふれあい遊び、製作遊び、運動遊びなど

学童の活動

  • ハンドメイドクラブ
    対象:幼児(保護者同伴)・小学生
    日時:毎週土曜日・日曜日 午前10時30分から午前12時の間、午後2時から午後4時の間
    内容:工作、手芸など

その他の活動

  • おはなし会
    対象:幼児(保護者同伴)、小学生 (このほか希望の方はどなたでも参加可能)
    日時:月1回土曜日 午後2時から午後2時30分
    内容:ストーリーテリング、絵本の読み聞かせなど


活動の予定

馬屋下児童館

平津児童館

興除児童館

藤田児童館

植松児童館

片岡児童館

児童館ゆう遊プラザ

七区児童館

ふれあい児童館

西大寺ふれあい児童館

西ふれあい児童館

南ふれあい児童館

北ふれあい児童館

お問い合わせ

岡山っ子育成局子育て支援部地域子育て支援課 子育て支援係

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1224 ファクス: 086-803-1718

お問い合わせフォーム