ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト(令和6年度)

[2025年3月10日]

ID:58464

活動報告会を開催しました!

令和7年2月22日(土曜日)に令和6年度「学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクト」活動報告会を実施し、18グループ約100名が参加しました。

審査の上、グランプリと準グランプリを決定し、賞状と副賞を授与しました。

集合写真

令和6年度グランプリ・準グランプリ

グランプリ

 団体名 IPU環太平洋大学 サステナブルブランドプロジェクト(環太平洋大学)

 事業名 ベトナムと日本の架け橋 日本一ベトナム人が幸せに暮らせる岡山へ

準グランプリ

 団体名 nopak(ノートルダム清心女子大学)

 事業名 食品ロス軽減のためのエコロジカルなソーシャルビジネスプロジェクト

各グループの活動報告会資料

参加グループの活動について(10月以降)

「地域を繋ぐ『IPU Hub Project』」から「きゅうりのバスソルト」が誕生!!

IPU・環太平洋大学大池研究室と岡山県立興陽高等学校、石川県立輪島高等学校が共同開発した「きゅうりのバスソルト」が完成、市役所に報告に来てくれました。きゅうりから抽出したエキスに能登の塩を添加した、フードロス削減にも貢献するサステナブルなバスソルトとなっています。年末には、金沢市において、3校共同による販売会も実施されました。

学生訪問の様子
販売の様子1
販売会の様子2

中間報告会を開催しました!

令和6年10月20日(日曜日)、補助対象として採択された18グループの皆さんにお集まりいただき、中間報告会を開催しました。当日は、約80名の学生さんにご参加いただき、各グループの工夫をこらした取り組みについて、ご報告いただきました。

中間報告会の様子
約80名の学生さんにお集まりいただきました

参加グループの活動について(10月まで)

OPU Craft Beer Labの活動(岡山県立大学)

岡山県立大学の学生グループ「OPU Craft Beer Lab」は、クラフトビールの魅力を通じて岡山を元気にする活動を進めています。今回は、一般社団法人ON-DO様と協力し、8月10日(土曜日)に総社市で開催したビアガーデンイベントについてご報告します。県内の5つの醸造所(宮下酒造株式会社、吉備土手下麦酒醸造所、岡山西大寺麦酒五福工房、Kawazu Brewing、LAMP BEER STUDIO)から、メンバーが厳選した14種類のクラフトビールを取り寄せ、お客様の好みに合わせて提供しました。昨年度、Kawazu Brewing様と共同で開発した「ハイッ チアーズ‼」は、メンバーのアピールもあり、大好評でした。会場では、ビールに合うおつまみも多数販売され、100名近くの参加者に美味しいクラフトビールと食事を楽しんでいただくことができました。

OPUイベント画像

「スポ恋 今日、スポーツで恋に落ちるんじゃ!」スポーツ婚活イベントを実施!!(岡山理科大学)

令和6年8月10日(土曜日)、岡山理科大学「ももぴっと」の皆さんが、同年代の交流の場を創出し、地域への定着を促進するため、岡山市北区の岡山ドームにてスポーツイベントを開催しました。当日は暑い中でしたが、会場にはたくさんの参加者が集まり、フットサルやドッジボールをして交流を深めました。冬には、第2回の開催も予定されています。

イベント参加者の集合写真
ドッジボールをする参加者

補助金交付対象事業の決定について

審査の結果、7大学等の18グループを決定しました。

令和6年度学生イノベーションチャレンジ推進プロジェクトにたくさんのご応募をいただき、ありがとうございました!!

学生挑戦者求む!! ガクチカに最適、かもしれない

プロジェクト概要

本事業は、若者ならではの柔軟なアイデアの提案や実践によって地域課題を解決する活動や小規模ビジネスへの挑戦をサポートする事業です。

こんな人は是非参加しよう!!

  • 地域課題の解決に挑戦したい学生
  • ビジネスアイデアを試してみたい学生
  • 地域を盛り上げるアイデアを試したい学生
  • ガクチカのネタが欲しい学生

1 募集期間

令和6年4月19日(金曜日)から5月31日(金曜日)まで

※令和6年度の募集は終了しました

2 募集グループ

<対象団体>

大学・短期大学・専門学校の、教職員を代表とした学生3名以上で構成されるグループ。

(5に掲載のリーフレット等を参考に、6の申請書及び事業計画書を作成、ご提出ください。)

3 活動コース

「ソーシャルビジネスチャレンジ」「スモールビジネスチャレンジ」があります。

「ソーシャルビジネスチャレンジ」は、行政機関、企業、NPO及び地域団体等とコラボレーション(協働)し、岡山市内及び岡山市外(※1)における地域課題の解決や地域活性化を図る事業です。

「スモールビジネスチャレンジ」は、収入計画を策定した上で、新たな商品やサービス等の開発、販売等の小規模ビジネスを目指す事業です。

(※1)岡山市外での活動について

岡山市外(岡山連携中枢都市圏)での活動についても、岡山市内での活動とあわせて行われる場合は対象とします。(岡山連携中枢都市圏とは、岡山市と近隣市町村で形成する都市圏のことであり、このプロジェクトで対象となる市町は、「総社市」「備前市」「真庭市」「久米南町」「吉備中央町」です。)

活動コースとその概要
活動コース概要
ソーシャルビジネスチャレンジ行政機関、企業、NPO及び地域団体等とコラボレーション(協働)し、岡山市内及び岡山市外(※1)における地域課題の解決や地域活性化を図る事業
スモールビジネスチャレンジ収入計画を策定した上で、新たな商品やサービス等の開発、販売等の小規模ビジネスを目指す事業

4 補助金額

補助率 10/10(補助対象外経費は含みません)(※2)

補助上限額 30万円

(※2)補助金の交付には審査があります。(採択件数20件程度)

5 リーフレット等

6 申請関係資料

先輩のチャレンジ実績等

お問い合わせ

政策局政策部政策企画課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1040 ファクス: 086-803-1732

お問い合わせフォーム