ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

  • ホーム
  • 常設フレイル健康チェック実施機関の登録などについて

常設フレイル健康チェック実施機関の登録などについて

[2025年4月1日]

ID:60192

常設フレイル健康チェック実施機関として登録している、登録を検討している岡山市内の薬局や医療機関などのみなさまに向けた情報を掲載しています。

常設フレイル健康チェック実施機関登録申し込み

登録の流れは次の通りです。

  • 薬局や医療機関の店舗等ごとに登録申し込みをする。
  • フレイル健康チェック実施者は研修を受ける。
  • チェックシート、パンフレット、のぼり旗等、必要な物品等を受け取り、開始する。

詳しい手続きは、都度、市から連絡します。登録申し込みは↓から。

常設フレイル健康チェック実施機関登録申し込み別ウィンドウで開く

登録申し込み等に変更があった場合

  • 登録申し込みの内容が変更となった場合

  常設フレイル健康チェック実施機関変更届別ウィンドウで開く

  • 「市の保有する個人情報の取扱いに関する覚書」の個人情報取扱い責任者が変更となった場合

  市の保有する個人情報の取扱いに関する覚書変更届別ウィンドウで開く

※「市の保有する個人情報の取扱いに関する覚書」を締結した代表者等が変更となった場合は、覚書を締結しなおす必要があります。あらかじめ市に相談したうえで、押印した「市の保有する個人情報の取扱いに関する覚書」2部、市に送付してください。

(締結しなおす必要がある場合)市の保有する個人情報の取扱いに関する覚書

実施にあたっての連絡事項

物品送付依頼

 チェックシートが少なくなった、のぼり旗やステッカーを変える必要があるなど、フレイル健康チェックを実施するために必要な物品については下のフォームから申請してください。

 フレイル健康チェック必要物品送付申し込み別ウィンドウで開く

研修実施

 採用や異動などにより、すでに登録している実施機関において研修の実施が必要な場合は、以下から研修受講の申し込みをしてください。ページ上部のマニュアル等が研修資料となりますので、お手元にご準備ください。

 フレイル健康チェック実施者向け研修申し込み別ウィンドウで開く

出張フレイル健康チェックの実施

地域の集まりなどに出向いてフレイル健康チェックを実施する場合は、事前に届出てください。

イベント等実施日(複数日の場合は、最も早い日)の前日までに提出してください。3か月前から受け付けます。実施後は、実績報告書と対応するチェックシート等を提出してください。

提出方法などはエクセルファイルの注意事項を確認してください。

出張フレイル健康チェック届出及び実績報告

フレイル対策事業個人情報破棄等報告

チェックシート保存年限の満了等により破棄等する場合に、岡山市への返却が難しい場合は、個人情報受託管理責任者の指揮監督のもと複数人で立ち会い、実施機関において適切に破棄・消去してください。

実施機関において破棄・消去した場合は、文書の内容、方法、担当者名、立会人の氏名を報告してください。

フレイル対策事業個人情報破棄等報告書別ウィンドウで開く

実施にあたっての便利ツール

より楽しく、簡単にフレイル健康チェックの実施ができるアプリや店舗でのPRに役立つPOPをご用意しています。ぜひご活用ください。

タブレットでのフレイル健康チェック

「使いたい!」「興味ある…」「質問がある」場合は、岡山市までご連絡ください。

「フレイル健康チェック トモニ」を導入しませんか?

チェック促進POP素材

お問い合わせ

保健福祉局高齢福祉部地域包括ケア推進課

所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1246 ファクス: 086-803-1780

お問い合わせフォーム