地下街等では、地表に比べ気象状況等の把握が困難であり、浸水時には、短時間で人命に関わる深刻な被害につながる可能性が高いなどの特性があります。
平成17年5月の水防法改正により、岡山市地域防災計画に地下街等の名称及び所在地を定めるとともに、これらの所有者又は管理者による「避難確保計画」の作成、報告及び公表が義務づけられました。
平成25年6月の水防法の改正で浸水想定区域内に位置する地下街等については自衛水防組織の設置が義務付けられました。また、平成27年5月に水防法の一部が改正され、新たに浸水防止対策を追加した「避難確保・浸水防止計画」の作成、報告及び公表が義務づけられました。
岡山市地域防災計画に名称・所在地を定められた地下街等の所有者又は管理者は、水防法第15条の2により、洪水時における浸水防止計画を作成するとともに、訓練の実施や自衛水防組織の設置が義務付けられています。
以下の浸水防止計画手引き、国土交通省ホームページを参考に作成してください。
地下街等
避難確保計画・浸水防止計画計画報告書様式
国土交通省ホームページ : 国土交通省 地下街等における連携した避難確保・浸水防止計画の作成別ウィンドウで開く
避難確保・浸水防止計画作成対象となる施設は、岡山市地域防災計画に掲載されている施設となります。岡山市地域防災計画中の資料編4(防災上必要な施設・設備等)をご確認ください。
作成された避難確保・浸水防止計画は下記窓口までご提出ください。
提出先
〒700-8554
岡山市北区大供一丁目2番3号
岡山市 下水道河川局 下水道河川計画課
所在地: 〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1434 ファクス: 086-803-1742