第1回のテーマは、「笑顔」と「場づくり」です。笑顔を取り戻すため、今の笑顔が失われないようにするため、みんなの笑顔を増やし、生み出し続けるため、そうした笑顔を守り生み出す取組はありませんか?
また、いろいろな社会課題を解決するために、今、新しい「場づくり」が注目されています。集まる場、寄り添える場、新しいことが生まれる場…場は常設の場でも、その時だけの場でも、インターネット上でも、公共施設活用でも、定期的なイベントでも構いません。所定の応募用紙に記入し、取組内容を補足する資料等を添えて、郵送または持参。
募集期間 2016年10月5日(水曜日)から12月5日(月曜日)必着応募された取組についてインターネットでの投票(12月10日(土曜日)から12月25日(日曜日))を行います。
インターネットでの投票結果を参考に、審査員(岡山市協働推進委員会委員)による書類審査で入賞の取組を決定(1月上旬頃)します。
2017年2月19日(日曜日)に開催する「市民協働フォーラム」で、第1次審査で入賞決定した取組のプレゼンテーションを行います。当日のフォーラムの参加者も投票し、審査員の採点により大賞を決定します。
大賞 1件 賞金10万円と表彰状
入賞 4件以内 賞金5万円と表彰状
大賞・入賞の取組は、「つながる協働ひろば」などで広く紹介します。
大賞の取組については、5分の動画を作成します。動画はoniビジョンで2か月間放送し、「つながる協働ひろば」に掲載します。大賞の取組は、2017年度の協働の「顔」として、本まちづくり賞募集ポスター等に掲載し、市内の主要公共施設等で周知します。