座主川 |
|
|
 |
|
|
NO. |
気温
(℃) |
水温
(℃) |
pH |
COD
(ppm) |
亜硝酸体
窒素
(ppm) |
透視度
(cm) |
硬度
(ppm) |
EC
(μS/cm) |
1 |
21 |
18 |
7.5 |
1 |
0.006
以下 |
53 |
20 |
98 |
2 |
20 |
16 |
7.5 |
3 |
0.006
以下 |
77 |
20 |
98 |
3 |
20 |
17 |
7.6 |
1 |
0.012 |
69 |
30 |
102 |
4 |
21 |
17 |
7.8 |
3 |
0.021 |
40 |
50 |
111 |
5 |
22 |
18 |
7.6 |
15 |
0.021 |
58 |
35 |
110 |
6 |
22 |
17 |
7.4 |
2 |
0.05 |
33 |
35 |
123 |
|
|
 |
|
|
観音寺用水 |
|
|
 |
|
|
NO. |
気温
(℃) |
水温
(℃) |
pH |
COD
(ppm) |
亜硝酸体
窒素
(ppm) |
透視度
(cm) |
硬度
(ppm) |
EC
(μS/cm) |
7 |
23 |
18 |
7.5 |
2 |
0.025 |
67 |
35 |
101 |
8 |
19 |
16 |
7.5 |
2 |
0.03 |
42 |
30 |
106 |
9 |
22 |
17 |
7.2 |
2 |
0.015 |
76 |
40 |
103 |
10 |
22 |
17 |
7.5 |
8以上 |
0.03 |
44 |
45 |
121 |
11 |
22 |
17 |
8.5 |
15 |
0.1 |
31 |
35 |
141 |
12 |
22 |
18 |
7.1 |
2 |
0.02 |
57 |
40 |
126 |
|
|
 |
|
|
祇園用水 |
|
|
 |
|
|
NO. |
気温
(℃) |
水温
(℃) |
pH |
COD
(ppm) |
亜硝酸体
窒素
(ppm) |
透視度
(cm) |
硬度
(ppm) |
EC
(μS/cm) |
13 |
21 |
16 |
7.1 |
1 |
0.006
以下 |
100
以上 |
50 |
99 |
14 |
19 |
16 |
7.1 |
1 |
0.006
以下 |
100
以上 |
23 |
96 |
15 |
21 |
16 |
7.5 |
2 |
0.006
以下 |
56 |
35 |
97 |
16 |
21 |
18 |
7.5 |
2 |
0.006
以下 |
100
以上 |
30 |
97 |
17 |
21 |
18 |
7.5 |
1 |
0.006
以下 |
97 |
50 |
96 |
18 |
19 |
16 |
7.0 |
3 |
0.006 |
39 |
50 |
141 |
|
※NO.と水質調査結果の地図中の番号は対応しています。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
COD(化学的酸素要求量)
有機物(食べ物など)による汚れの目安で、値が高いほど汚れが多いことを示す。
きれい:2ppm以下
やや汚い:5ppm以下
汚い:5ppm超
pH(水素イオン濃度)
通常は7前後(中性)で、値が低いと酸性を、高いとアルカリ性を示す。
環境基準は、6.5〜8.5
亜硝酸体窒素(NO2-N)
し尿や生活排水などによる汚れの目安。値が高いと近くに汚染源があることを示す。
きれい:0.006ppm以下
やや汚い:0.03ppm以下
汚い:0.03ppm超
とても汚い:0.06ppm以上 |
|
透視度
水のにごりの程度を示す。値が大きいほど、にごりが少ない。
全硬度(TH)
硬度は水中のカルシウム、マグネシウムの量。硬度が低すぎると水にコクがない。高いとまろやかさに欠け、下痢を起こしやすく、せっけんの泡立ちが悪くなる。
水道水基準:300ppm以下
快適水質項目:10ppm以上100ppm以下
軟水:100ppm以下、硬水:100ppm超
電気伝導度(EC)
水中に不純物が混濁しているほうが電気は流れやすい。高い値ほど汚い水といえる。
雨水:10〜30μS/cm
きれいな河川水:50〜100μS/cm
汚れた河川水:200〜400μS/cm
|