
学び場「旭」
新学年への準備に旭公民館を使ってみませんか?大学生スタッフが学習の支援をしてくれます。
- 日時 3月27日(木曜日)3月28日(金曜日)3月29日(土曜日)3月31日(月曜日)4月1日(火曜日)4月3日(木曜日)4月4日(金曜日)いずれも、午前9時45分から正午
- 対象 小学5・6年生と中学生
- 定員 20人(先着順)
- 持ち物 筆記用具、勉強する教科書やドリル・宿題など、水分補給の飲料水、スリッパ(うわばき)
- 参加費 無料
- 申込 申込に保護者の方の署名が必要です。ご来館、ファクスまたは、記入した申込書の写真を添付したメールで。

令和7年度 旭ゆうゆう大学
生涯現役で、いきいきと、明るく楽しい毎日にするために、学びもしっかり続けていきましょう!
- 日時・内容 チラシをご覧ください。
- 対象・定員 おおむね 6 5 歳以上の方・ 45 人(先着順)
- 参加費 無料
- 申込 4月8日(火曜日)午前9時30分から受付開始(電話、ファクスまたはご来館で)

ハナミズキ
先が見えないからこそ、今、相談しましょう。お子さんが不登校・ひきこもり、発達障害等で生活や進路などに不安をお持ちの方。この「ハナミズキ」を交流の場とし 、アドバイスをいただきながら 解決のヒントを見つ けてみませんか?子育ての上でお悩みの方、内容 を問わず、気軽にお越しください。
- 日時 毎月第1金曜日 午後1時から3時
- アドバイザー 岡山高等学院代表理事・百色の未来相談会代表 木村 浩輔さん 他
- 申込 毎月第1金曜日の前日までに、電話かご来館で

いろいろ ー看護師さんと公民館でお話しませんかー
立場も、歳も、元気もいろいろ 十人十色、あなた色。
おせっかいな看護師さんといろんなこと話して あなたらしい健康探ししませんか。
- 日時 毎月第3土曜日 午後1時から3時
- コミュニティーナース 松本 梢さん 他
- 申込 前日までに公民館に電話、来館で
※コミュニティーナース:暮らしの身近な存在として、地域の人と共に「毎日のうれしいや楽しい」をいっしょに創り出し、心身、そして社会的な健康に寄与する役割。地域で出会い、健康な時から関わり、会話の中から生きがいとなるような楽しみを見つけて日々の生活を充実させる。職業や資格ではなく、地域コミュニティにおける看護の在り方で「人とつながり、街を元気にする」温かい街のおせっかい屋さん。

健康づくりお役立ち講座 ※定員になりました
毎日を笑顔で元気に過ごすために、健康に関する学習とストレッチ体操をみんなで行います。
- 日時 毎月第4金曜日午前10時から11時30分(2月はお休みです)
- 対象・定員 おおむね65歳以上の方・35人(先着順)
- 参加費 無料
- 持ち物 動きやすい服装・上履き・飲み物
- 申込 3月11日(火曜日)9時30分から受付開始(電話またはご来館で)

親子であそぼう
音楽に合わせてからだを動かしたり、工作をしたりして遊びます。 季節に合った遊びもあって、毎回親子で楽しめる内容です。 絵本の読み聞かせもあるよ! 保護者同士の仲間づくり・交流の場として、ぜひご参加ください!
- 日時 チラシをご覧ください。
- 講師 井上 麗子さん(日本レクリエーション協会公認レクコーディネーター)
- 対象・定員 就園前の子どもとその保護者 ・15組(先着順)
- 参加費 無料
- 申込 5月12日(月曜日)午前9時30分から受付開始(電話、ファクスまたはご来館で)

あさひ映画会
映画好きの方、どなたでもご参加いただけます。
- 内容と日時 3月7日(金曜日)午後1時30分から午後3時15分「恋する弁当男子」 4月4日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分「シェーン」
- 対象 どなたでも
- 申込 不要

クマ先生の「論語」の魅力
クマ先生と「論語」の世界を満喫してみませんか?
- 講師 森 熊男さん(岡山大学名誉教授)
- 日時 5月1日(木曜日)、7月3日(木曜日)、9月4日(木曜日)、11月6日(木曜日)、1月22日(木曜日)、3月5日(木曜日)午前10時から正午
- 対象・定員 一般・40人(先着順)
- 申込 4月1日(火曜日)午前9時30分から受付開始(電話またはご来館で)

城下ガーデニングくらぶ 会員募集中!
自然豊かな旭公民館を地域のみんなの手でさらに美しくしませんか?
- 活動日時 毎月第3土曜日午前10時から1時間程度 4月20日、5月18日、6月15日、7月20日、9月21日、10月12日、11月16日、12月21日、3月15日(10月は第2土曜日)
- 活動内容 花壇づくり・庭の整備 花、野菜の苗植え、栽培、収穫祭 樹木、草花の管理、草取り など
- 対象・定員 子どもから大人まで、何人でも
- 持参物 飲み物、帽子、タオルなど、あれば軍手、草取り道具等
- 申込 受付中(電話またはご来館で)

男前じじ養成講座
男性のみなさん、月1回公民館に集い、巷の話題をネタにしゃべりましょう!聞いているだけでもOK!生きていれば自然と「爺じじ」になるみなさんが一服する場所を緒につくりましょう!!素敵な爺をめざして…
- 日時 毎月第4月曜日・午後1時30分から午後3時
- 対象・定員 大人の男性・10人 ・大人の男性(年齢不問):(じじ:爺・時事)問題など様々な話題を中心に、現在・将来ともに理想の“じじ(爺)”を目指し、又そう呼ばれたい人 ・意見や考え方の違いは違いとして認め、激昂せず、怒らず、話に耳を傾ける事ができる人。講座終了後も仲良くして、無事に帰宅できる人。
- 参加費 無料
- 申込 不要