マンションの適正管理に必要な基礎知識を専門家等から事例を交えて学ぶことができるセミナーと専門家による無料相談会(毎年10月開催)
詳しくは、こちらをご覧ください。
管理組合等に対し、マンション管理士を派遣し、マンション管理に必要な知識・情報等を提供し、管理組合の自立的運営や適切な管理を支援する制度。
詳しくは、こちらをご覧ください。
管理組合が定めたマンションの管理に関する計画が一定の基準を満たす場合に、適切な管理計画を持つマンションとして市の認定を受けることができる制度。
詳しくは、こちらをご覧ください。
気軽に「よそのマンションどーしょん!?」と聞きたいことが聞ける場(毎月第4日曜日 午前10時~午前12時)。
詳しくは、こちらをご覧ください。
地震に強い安全なまちづくりを目指すために、古い基準で建てられた戸建て住宅(木造3階建て、鉄骨造、鉄筋コンクリート造のもの)や事務所・店舗・マンションなどの「耐震診断」に要する経費の一部を岡山市が補助するもので、市民の皆様の地震対策を支援し、また耐震対策の必要性を普及及び啓発する制度
詳しくは、こちらをご覧ください。
<問い合わせ先>
岡山市都市整備局 住宅・建築部 建築指導課 建築安全推進係
電話:086-803-1445 ファクス:086-803-1730
地震時におけるブロック塀等の倒壊による被害や、通行の妨げになることを防止することで、災害に強いまちづくりを図るため、民間が所有する既存ブロック塀等の撤去工事にかかる費用の一部を補助する制度
詳しくは、こちらをご覧ください。
<問い合わせ先>
岡山市都市整備局 住宅・建築部 建築指導課 建築安全推進係
電話:086-803-1445 ファクス:086-803-1730
浸水被害の防止及び軽減するため、岡山市内に所在する浸水被害のおそれのある建物等の所有者又は使用者を対象に、止水板を購入または設置に要した費用の一部を補助する事業
詳しくは、こちらをご覧ください。
<問い合わせ先>
岡山市下水道河川局 下水道経営部 下水道河川計画課 計画係
電話: 086-803-1499 ファクス: 086-803-1747
脱炭素社会の実現に向け、事業所等においてエネルギーを創って、ためて、賢く使うことによるエネルギー利用の最適化・効率化を推進するため、市内の事業所、共同住宅等にスマートエネルギー化に資する機器を導入する法人又は個人事業者に対し、経費の一部を助成する事業
詳しくは、こちらをご覧ください。
<問い合わせ先>
岡山市環境局 環境部 ゼロカーボン推進課
電話: 086-803-1282 ファクス: 086-803-1423
ごみステーションの施設を自主的に整備する場合、その整備工事に対して一定の条件のもとに補助金を交付する制度
詳しくは、こちらをご覧ください。
<問い合わせ先>
岡山市環境局 環境部 環境事業課 業務第2係
電話: 086-803-1298 ファクス: 086-803-1876
可燃性・不燃性のごみ収集ステーション及び資源化物収集ステーションを管理するための資材を作製や購入する場合に、その費用に対して一定の条件のもとに補助金を交付する制度
詳しくは、こちらをご覧ください。
<問い合わせ先>
岡山市環境局 環境部 環境事業課 業務第2係
電話: 086-803-1298 ファクス: 086-803-1876
路上や屋根のないごみステーションを対象として、からす等によるごみの散乱被害を防止するためのネットを無償で貸し出す制度
詳しくは、こちらをご覧ください。
<問い合わせ先>
岡山市環境局 環境部 環境事業課 業務第2係
電話: 086-803-1298 ファクス: 086-803-1876
ソフト面の防災対策に取り組む岡山市内のマンションを「防災力向上マンション」として認定する制度
詳しくは、こちらをご覧ください。
<問い合わせ先>
岡山市危機管理室
電話: 086-803-1082 ファクス: 086-234-7066
自主防災組織の結成時の防災資機材整備費や結成後の活動経費への助成をおこなう制度
詳しくは、こちらをご覧ください。
<問い合わせ先>
岡山市危機管理室
電話: 086-803-1082 ファクス: 086-234-7066
管理組合が実施する共用部分のリフォーム工事や耐震改修工事などの工事費用が対象となる融資
※管理計画認定マンションが大規模修繕工事等を行う場合、借入金利を年0.2%引き下げ(令和5年度募集分から適用)
詳しくは、こちら別ウィンドウで開くをご覧ください。
<問い合わせ先>
住宅金融支援機構中国支店まちづくり業務グループ電話:082-568-8422
大規模修繕に向けて最大10年間積み立てられる、マンション管理組合のための債券
※管理計画認定マンションが債権を購入する場合、利率の上乗せ(令和4年10月申込受付分から適用)
詳しくは、こちら別ウィンドウで開くをご覧ください。
<問い合わせ先>
住宅金融支援機構中国支店まちづくり業務グループ
電話:082-568-8422
建物規模、築年数、予定される工事の内容、修繕積立金の徴収額などを入力することで、「平均的な大規模修繕工事費用」、今後40 年間の「修繕積立金の負担額」「修繕積立金会計の収支」などを試算することができるサービス
詳しくは、こちら別ウィンドウで開くをご覧ください。
<問い合わせ先>
住宅金融支援機構中国支店まちづくり業務グループ
電話:082-568-8422
マンション管理組合が現在の長期修繕計画や修繕積立金の額を見直しする際やその内容が適切かチェックする際に、比較検討の目安(セカンドオピニオン)として利用できる概略の「長期修繕計画」の作成とこれに基づく「修繕積立金の額」を算出するサービス
詳しくは、こちら別ウィンドウで開くをご覧ください。
<問い合わせ先>
公益財団法人 マンション管理センター技術部
電話:03-3222-1519
診断業務研修プログラムを修了した診断マンション管理士を管理組合に派遣し、管理運営状況、修繕計画状況、法定点検・修繕工事のほか、防犯対策、防火管理、保険事故履歴などマンションの管理状況全般を対象に、目視・書類チェック・ヒヤリングを行い、診断結果やアドバイスを記載した「マンション共用部分診断レポート」を作成・提供
詳しくは、こちら別ウィンドウで開くをご覧ください。
<問い合わせ先>
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
電話:03-5801-0843
マンション管理士によるマンション生活・管理組合運営などの無料相談会
詳しくはこちらをご覧ください。
<問い合わせ先>
一般社団法人 岡山県マンション管理士会
電話:090-7133-6309
マンションライフをサポートするためのマンション生活者への入門講座
詳しくはこちら別ウィンドウで開くをご覧ください。
<問い合わせ先>
NPO法人 岡山県マンション管理組合連合会
電話:086-270-0075
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1466 ファクス: 086-803-1879