古代吉備にさかのぼる岡山の歴史と、地域の様々な伝統をご紹介します。
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
「歴史館」は現在、44コンテンツです
。
<<<前の6件
次の6件>>>
古墳、城館、古代寺院、古建築など、岡山市内の文化財を訪ねるシリーズ。現在、第8弾まで。
岡山市の古墳第3弾は、約1400〜1500年前の後期古墳です。山などで見かける横穴が古墳であることも。
古代吉備の中心に位置する岡山市は、全国的にみても古墳が集中する地域です。主な前期古墳(西暦3世紀後半〜4世紀)をご紹介します。
宇喜多直家ゆかりの城など、戦国岡山の歴史をしのぶ城跡をご案内します。
巨大前方後円墳として知られる造山古墳など、古墳時代中期(約1500〜1600年前)の主な古墳をご紹介します。
有力豪族が建立し、鎌倉時代までに失われてしまった古代寺院の名残りを訪ねます。
<<<前の6件
次の6件>>>
>>>サイトマップ
▲TOP
岡山シティミュージアム デジタルアーカイブ